« 博物ふぇすてぃばる!10 に出展し 11 を展望する | トップページ | 正20面体サイコロ(ペーパークラフト)を作ろう@大和市おもしろ科学館2024夏 »

2024年7月28日 (日)

正20面体サイコロ(ペーパークラフト)を作ろう@大和市おもしろ科学館2024夏…準備中

Icosahedrondice240729
2024/08/03(土)神奈川県大和市の文化創造拠点シリウスにて『夏のおもしろ科学館2024』が開催されます。
正多面体クラブはこれに『正20面体サイコロ(ペーパークラフト)を作ろう』で出展するので、只今その準備中~

『おもしろ科学館』は1回20分で工作~科学的お話をしなければならない。
正20面体サイコロ作りを通して伝えたい科学は…「正20面体サイコロは乱数発生器乱数は現代社会でとっても役立っているんだよ~ということ。
でも、1回20分しかないから、工作:10分、お話:10分に収めるために、ペーパークラフトの折り筋をつける作業を予めしておくことにした。でも、この作業が72人分ともなると大変なのよ😅
2012年に作った 正20面体サイコロ(ペーパークラフト)展開図
Icosahedrondice3types240422
3パターンの展開図を載せているのだが、斜めの折り線が一直線上にないので折り筋をつける作業が効率よくできない💧
そこで👇
Icosahedrondice3types240729
👆クリックするとPDFが開きます。

斜めの折り線が一直線上に並ぶように、チョッと位置を調整した。
それだけですけど、これで折り筋をつける作業が大幅に短縮されます😊
ついでに、3つめのサイコロの1の目を赤にしてみた。これまで2つめと3つめの違いがよくわからない状態だったのだが、これで違いがハッキリ分かるようになった✌
ちなみに、サイコロの1の目が赤いのは日本だけらしい。



直近で正20面体サイコロ(ペーパークラフト)を実施したイベントは…
2024/04/24 せたがやだいた自然科学教室で【鏡の中のサッカーボール】と【正20面体サイコロ】作り
2023/08/25 ハチラボ夏休みワークショップ…「鏡の中のサッカーボール」と「正20面体サイコロ」作り
👆この2つのイベントの実施時間は90分。十分な時間があるので「鏡の中のサッカーボール」と合わせてやってますが、大和市おもしろ科学館は1回20分と短い💧 だから、いつもの半分以下の時間に収めなければならない。どこを削るか?
いつもは 工作:20分、お話:20分ぐらいのところを、
今回は 工作:10分、お話:10分に短縮しなければならない。
お話の時間を20分→10分に短縮するのは簡単に対応できる(もっとお話ししたいけど😅)
工作の方は~ どこを削る? ぺーバークラフトだから、切って貼るところは参加者にやってもらわなくちゃね。
すると、ペーパクラフトの「折り筋」をつけるところを予めこちらでやっておくのか~
※前2つのイベントでは(十分な時間があるから)モデリングナイフを使って定規で折り筋をつけるノウハウを動画で説明し、やらせてみたんですが、低学年の子には「定規にモデリングナイフを当てて手前に引く」という動作がまだ難しいようです。だから「折り筋」が「折り線」からズレてしまい、その結果できあがりの形がちょっと歪(いびつ)になる💧 だから~
きっちり正確に折り筋をつけることができる私が予め折り筋をつけておけば、工作時間の短縮になるし、できあがりの形もよくなる。👈それでいいじゃないか!と思われるかもしれませんが、それをするには~
参加者72人分のペーパークラフトの型紙に13本の折り筋をつけるので…
Icosahedrondiced2
13本/人×72人=932本の折り筋をつけることになる。1本10秒要するとして…
10秒/本×932本=9320秒/60秒⇒156分=2.6時間の作業になる💦
さらに…
正20面体サイコロ(ペーパークラフト)展開図には3種類のパターンがある。
せっかくの機会だから、子供たちには3種類全部作ってもらいたい。時間内には1つしか作れないけど、残りはお持ち帰りで。
すると、私が折り筋を付ける作業は(上記見積の)3倍(2,796本、7.8時間)になる‼💦
これを少しでも短縮できないか?考える😅
正20面体サイコロ(ペーパークラフト)の3つの展開図は…
Icosahedrondice3types240422
斜めの折り筋を3つ通しで引くことができない💧
これをチョッとずらして、斜めの折り筋が一直線上に並ぶようにすれば…
Icosahedrondice3types240729b
1種13本の折り筋が、3種まとめて23本…約40%も減る!
作業時間は 23本×72=1,656本⇒4.6時間になる。👈これくらいだったら頑張れるかな😃


※以前、もっと大変な準備作業をしていたことを思い出した!
2017/06/17 東芝未来科学館【リカタンず】黄道12宮サイコロを作ろう…準備中~
Dice12a
黄道12宮サイコロ/惑星記号サイコロ ペーパクラフト 60枚
Dice12b
折り筋:(30本+30本)×60枚=3,600本!
切り込み:(5本+5本)×60枚=600本!
…延べ10時間💦 👈これと比べれば今回は軽い?😅
👆この記録から、折り筋/切り込み1本あたり…約8.6秒となる。また、今回の 1,656本 は約4時間となる😊💦


72枚に折り筋つけました~
240730a1papers
👇3本の直線の交点で折り筋の凹みがピタッと合っているのがポイント😊
240730a2orisuji


これまで大和市の『おもしろ科学館』には『あうるの森』で出展していたのですが、あうるの森さんが夏休みは他にもイベント出展を抱えて忙しいので、今年は「あうるの森サイエンスラボ」の『正多面体クラブ』で出展します🌻

« 博物ふぇすてぃばる!10 に出展し 11 を展望する | トップページ | 正20面体サイコロ(ペーパークラフト)を作ろう@大和市おもしろ科学館2024夏 »

クラブ活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 博物ふぇすてぃばる!10 に出展し 11 を展望する | トップページ | 正20面体サイコロ(ペーパークラフト)を作ろう@大和市おもしろ科学館2024夏 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応