« 博物マニアに「正多面体」と「アンモナイト」の『ハクブツノート』 | トップページ | 地球・生命の歴史と5回の大量絶滅(6回目進行中) »

2024年6月 1日 (土)

博物マニア(第1回:2024年6月1日)に出展してきたログ

Hakubutumania240601a

第1回 博物マニア に 6/1(土) 1日だけ出展してきました。
ブース№60 ハクブツノートのテーマは『正多面体は作ってみると面白い』で、
出品したものは「作る」楽しさを伝えるために「組立キット」ばかりです😊
Hakubutumania240601b

博物マニアの様子はYouTubeにテレビ愛知のニュース動画がアップされてましたので、こちらをご覧ください。
【実験ヒーロー・カガーク】地球のお宝大集合! 博物マニアに"実験ヒーロー"が登場  (2024年6月1日)

👆ご覧のように、会場中央(会場マップ[PDF])にはステージが設けられ【実験ヒーロー・カガーク】の科学実験ショーが行われ、これを観に来た子供たちで盛り上がってました。
が、それがゆえに来場者は小学生低学年以下とその親が多く、正多面体クラブがターゲットとする小学生高学年以上・中高大学生は相対的に少ない。小学生の来場者向けに「夏休みの自由研究」にも使えるキットを色々出品しているのですが、まだ梅雨入り前だし💧 夏休みの自由研究需要が高まる時期じゃないのよね😅
それと【実験ヒーロー・カガーク】のショーが始まると、その音声が大きくて🔊 ブースに立ち寄ってくれたお客さんに説明する声が大きくなる。かなり大きな声で説明をしていたので、終わったときは声が掠れていた💧 この声の掠れは翌日・翌々日まで引きずった😅

博物マニア終了6/2(日)夜、𝕏に
「博物マニア」は来年も開催を予定しています! というポストが流れてきた。
博物マニア第1回の結果をみて、来年の開催にGO!サインが出たのでしょうね。
ん~ 正多面体クラブは来年も出展するか? どうする?
第1回は様子見で1日だけ出展したんですが、東京⇔名古屋の交通費・宿泊費がかかるので、1日出展では赤字でした🩸
来年も出展するなら2日間の出展で、事前のSNSでのリリースを十分にして… それでやっとトントンかな😅



※次回の出展の参考に、今回売れたもの(用意した数)の記録
錐体鏡(5種)組立キット:4(10)
鏡の中のサッカーボール:0(20)
万華鏡(4種)組立キット+RikaTan:2(10)
MOVE FORM:3(6)
正12面体 MOVE FORM:1(2)
20・12面体ボール:0(10)
ネオジム磁石はすごいゾ!:6(16)
アンモナイト化石のレプリカ:3(5)
うずまきのイリュージョン:5(5)
ビー玉逆立ちコマ:9(20)

※次へのメモ
・錐体鏡(5種)組立キット や 万華鏡(4種)組立キット+RikaTan など、それなりの価格のものは、会場で説明を聞いて購入決定するより、事前にネットで見て「コレ」を目指して来ている傾向があるように思えるので、事前のSNSでのリリースを十分にすること!

・ビー玉万華鏡は(4種)組立キットより、単体の(500円程度の)組立キットにした方が(低学年の来場者には)いいかも。

・うずまきのイリュージョン と ビー玉逆立ちコマ は、子供から大人まで広範囲にウケていた。もっと数を増やそう。

« 博物マニアに「正多面体」と「アンモナイト」の『ハクブツノート』 | トップページ | 地球・生命の歴史と5回の大量絶滅(6回目進行中) »

クラブ活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 博物マニアに「正多面体」と「アンモナイト」の『ハクブツノート』 | トップページ | 地球・生命の歴史と5回の大量絶滅(6回目進行中) »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応