« 大國魂神社【からすみくじ】まえうしろ … デザインあneo 風に | トップページ | 菱形30面体サイコロころころ »

2024年1月 6日 (土)

高尾山薬王院大本堂の阿吽の天狗は、どちらも大天狗で、烏天狗と鼻高天狗の姿

高尾山薬王院 大本堂の正面左右には大きな天狗の面があります。
烏天狗大天狗
240106atengu240106btengu
右側の大天狗は口を開いた阿形(あぎょう)
左側の烏天狗は口を閉じた吽形(うんぎょう)
左右一対で阿吽(あうん)になっています。
狛犬の阿吽と同じですね。
ところで、狛犬は…
右側の口を開いた阿形が「獅子」で、
左側の口を閉じた吽形が「狛犬」なんですか!
しかも、狛犬には角があるの? その角は、牛の角のような二角ではなく、一角なんだ。
でも、それは平安時代の獅子と狛犬で、鎌倉時代になると狛犬の角がなくなったらしい。
そして現在では獅子と狛犬をあわせて「狛犬」と呼ぶのが一般的。
あ、話が脱線しかけているので高尾山の天狗に戻る…

烏天狗と大天狗がどんな天狗なのかはWikipediaより…
烏天狗『大天狗と同じく山伏装束で、烏のような嘴を持った顔をしており、自在に飛翔することが可能』
大天狗『強力な神通力を持つとされる天狗
大天狗の姿については、他の天狗に比べてより長い鼻を持つ「鼻高天狗」半人半鳥で背中に翼をもつ「烏天狗」などが最も多く…』
あら?「烏天狗」の姿の「大天狗」もいるの?
烏天狗と大天狗の違いはなんでしょうか|Yahoo!知恵袋
『マンガやアニメでは、烏天狗が大天狗の部下のように描かれるケースも多いのですが、大天狗に対してそれ以外を小天狗と称し、烏天狗は位の大小とは別のカテゴリである種別の呼称なので、大天狗の烏天狗もいれば、小天狗の烏天狗もいる』 あ~ そうなんだ。
すると、高尾山薬王院大本堂の一対の天狗は、小天狗(烏天狗)と大天狗ではバランス取れないから、どちらも大天狗で、烏天狗と鼻高天狗ととらえるのが妥当かな🤔
「高尾山薬王院 烏天狗 小天狗」で検索すると、烏天狗(小天狗)小天狗(烏天狗)小天狗 別名 烏天狗 というように紹介しているページがほとんどですけど💧
小天狗ではなく「烏天狗の姿の大天狗」なんじゃないの!?
日本三大天狗の一つ高尾山薬王院の阿吽一対の天狗が大天狗と小天狗じゃ ちょっとバランス悪いよね💧 対等でなくちゃ。
だから、高尾山薬王院大本堂の阿吽の天狗は、どちらも大天狗で、烏天狗と鼻高天狗の姿です!個人の見解です😅 また高尾山に行くことがあったら質問してみようかな…)



※多摩森林科学園にキジョランを探しに行ったら、1月6日まで休園日で💧 柵の閉まった多摩森林科学園の森の科学館の前を、野生の猿が歩いてた😅
休園日をチェックせずに来てしまったのを反省しつつ、じゃぁ高尾山に行ってみるか~ キジョラン見られるかもしれないし~
と、久々に高尾山へ!
久々に高尾山薬王院に来て思った… ここはパワースポットのテーマパークかい‼
そこで撮った烏天狗・大天狗、倶利伽羅龍、八大龍王堂(娑伽羅龍王)、方位石、賽銭箱の「筒先中 第一區」などの写真をブログに載せとくか~と書き始め… 烏天狗・大天狗を🔍していてハマってしまった😅
烏天狗・大天狗 以外のものも🔍してみると、へ~そうだったの!という発見があったけど、それも書くと長くなるので別途(そのうち)

« 大國魂神社【からすみくじ】まえうしろ … デザインあneo 風に | トップページ | 菱形30面体サイコロころころ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大國魂神社【からすみくじ】まえうしろ … デザインあneo 風に | トップページ | 菱形30面体サイコロころころ »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応