« 多摩美卒展(2024 A)油画 私のお気に入り作品の推しは『Categoraizeの美』 | トップページ | 藝大卒展2024…工芸・彫刻…私の「イイね!」10作品(28枚の画像) »

2024年1月29日 (月)

藝大卒展2024…日本画・デザイン・油画…私の「イイね!」21作品(46枚の画像)

240129_geidaisotuten01x

2020『最後の秘境 東京藝大』の卒展に行ったら、足が棒になるほど面白かった~ので、それ以来 美大の卒展巡りが趣味になり、今年も藝大卒展(卒業・終了作品展)に行ってきました~😃
東京都美術館で学部の卒業作品を見て回り、その中で私が「イイね!」と思った作品を見た順に並べておきます。
毎年長くなるので、まずは 日本画・デザイン・油画 編
※作品タイトルからは藝大卒展サイトの各作品にリンクしています。

楽園 小崎拓郎(日本画|紙本彩色)Instagram
240129a1geidaisotuten
あ~👇こういうの見たことある。
240129a2geidaisotuten
私が蝶が地面に集まって水分/ミネラル補給?してるのを見たのは「楽園」ではなく「野川」でしたが😅
※参考⇒給水行動|ぷてろんワールド ここにいる蝶はオスばかり。ということになります🦋

あの樹 今野沙知子(日本画|紙本彩色)Instagram
240129b1geidaisotuten
日本画の展示では作品の横に作者の自画像が添えられているのですが、ときどき「この作品より自画像の方がよくね?」と思うことがある💧

冬の日誌 城田崚吾(日本画|紙本彩色)Instagram
240129c1geidaisotuten
こういう雰囲気の作品好きだわ~😊

噴水図 木下怜奈(日本画|紙本彩色)Instagram
240129d1geidaisotuten
この画の鑑賞ポイントは左下の波紋
240129d2geidaisotuten

闐々 森田未夢(日本画|紙本彩色)Instagram
240129e1geidaisotuten
どんど焼きだ~🔥
参考動画:東京都府中市の『どんど焼き』
ところで作品名「闐々」は何と読むのでしょう?
の音読みは「テン」なので、「闐々」は「てんてん」? かと思ったら…
闐闐と闐々に関して|日本の苗字を数える
え~!「どんど」と読むんですか‼

イノセンス 小池柊(日本画|紙本彩色)Instagram
240129f1geidaisotuten
ブログ書いていて認識したんですが、これが日本画だとは思わなかったよ。
日本画って似たような作風の画が多いよね。と思っていたけど、これは違うね。イイね😃
ところで「イノセンス」って、どういう意味だったっけ?
この作品の場合は「無邪気」ですね😊

the mirror 高森勇佑(日本画|紙本彩色)
240129g1geidaisotuten
👆中央の白い帯は何?
その左右で山の稜線が不連続だし、田んぼや道も切れてる。
そしてタイトルが『the mirror』その意図するところは❓

融解した峡を渡る 杉原出雲(日本画|紙本彩色)Instagram
240129h1geidaisotuten
何が描かれているのか? 題名から推測しようとしたが、
」の読みは?
「キョウ」「はざま」それとも「かい」?
ん~ 自画像の方が見える😅

微睡 矢野陸(日本画|紙本彩色)
240129i1geidaisotuten
この作品の(私の)鑑賞ポイントは「畳」
240129i2geidaisotuten

Human Land 城正樹(建築|ミスクトメディア)Instagram
240129j1geidaisotuten
光の関係で全体をうまく撮ることができなかったので、部分です。

音の舞う里 福島音舞里(デザイン|写真)
240129k1geidaisotuten
これまたブログ書いていて気付いたのですが、
作者は福島音舞里(FUKUSHIMA Nemuri)さんで、
タイトルは『音の舞う里』で、自分の名前をタイトルにしたんですね!
そして、脊椎骨には…
『私の身体は宇宙であり魂は神である』…と読めます‼
そして『青い世界を食べて生きてきた。』
240129k2geidaisotuten

愛すべきじんるい 中山胡桃(デザイン|樹脂)Instagram
240129l19geidaisotuten
これ楽しい~😊 17のキャラクターが並んでいます。
その中で私の一番のお気に入りは…
大切だから丁寧に包み込む
240129l20geidaisotuten
👇こんな風に展示されています。
240129l21geidaisotuten
同様に17作品紹介していくと長くなってしまうので、17作品をまとめて…
240129l00geidaisotuten
右端の作品名は『上手に周りに紛れようとする』で、一見同じ姿の4体が並んでますが、裏側も覗いて見て下さいね。
240129l17geidaisotuten240129l18geidaisotuten

朔/望 入江楓大(デザイン|インスタレーション 石・鉄)
240129m1geidaisotuten
この作品、丸いもわ~っとした円盤に後ろから光が当たっているだけで、何か機械音がするけど何の変化も起こらない。これ何だろう?と裏側に回ってみたときに・・・ 月食が始まった~🌒
240129m2geidaisotuten
あ~それでタイトルが『朔/望』なのか。
でも👇この仕組みでは
240129m3geidaisotuten
月食」は表現できるけど、朔望(月の満ち欠け)は表現できないね。

metamorphosis 山崎星来(デザイン|ソフトエナメル・ヌメ革・針金・ビニル糸)
240129n1geidaisotuten
え~と、metamorphosis の意味は何でしたっけ?
あ、昆虫などの「変態」ね。
※metamorphosis(メタモルフォシス)は英語で、metamorphose(メタモルフォーゼ)はドイツ語なのね。
この作品の metamorphosis は「変態」というより「変身」ですかね? と思ったけど…
右側の白いの、6本の脚と2本の触覚があるから甲虫ですね。
左側の黒いのは、アゲハ🦋 クロアゲハかな。
そして中央の赤いのは、ムカデ
ところで、ムカデは変態するの?
ムカデ・ゲジについて|名古屋市
『幼体と成体が同数の脚を持っている(整形変態)種と、脱皮をするごとに体節が増えながら成長する(増節変態)種がある。』へ~‼
ということで、この作品の metamorphosis は「変態」ですね🦋

この作品を撮っていて気付いた。
👇この「影」がイイね!
240129n2geidaisotuten
「影」だけ観賞
240129n3geidaisotuten

Since 2020 白井久瑠見(デザイン|毛糸・布 ミクストメディア)
240129o1geidaisotuten
イメージは縄文・古墳時代? こういうデザインもイイね😊

北極観測航海日誌 前崎杏(デザイン|布・綿・紙粘土)
240129p1geidaisotuten
これは大きな「テヅルモヅル」だね~
タイトルが『北極観測航海日誌』なので、解説を読むと…
『2023年7月、私は北海道大学付属船のおしょろ丸に乗船し、水産学部の学生と北極へ同行した。そこで観測した生物や景色、研究者や船員、友達を中心に描いた日誌と立体造形』 へ~!それは貴重な経験をしましたね。
240129p4geidaisotuten
日誌の中からいくつかピックアップ
▽テヅルモヅル
240129p5geidaisotuten
▽フジツボを背負うタラバガニ 2023年7月14日
240129p6geidaisotuten
▽鰻丼 2023年7月14日
240129p7geidaisotuten
航海中の楽しみといえば食事でしょうからね。
▽2023/7/12
240129p8geidaisotuten
👆このキャラは作者の分身?
👇そのキャラとテヅルモヅル
240129p2geidaisotuten

Reflection Ⅱ 山本恵理(油画|木製パネルに油絵具、アブソルバン(ホルベイン社)
240129q1geidaisotuten
この作品も、作品より自画像の方に「いいね」

I Was Ther 田中和昌(油画|ミクストメディア)
240129r1geidaisotuten
👆こっちは「そこにいた」のが見えるんですが、
👇見える?
240129r2geidaisotuten
展示している場では見えたんですけど💧
あ、近くで見ると「畳」なんだけど、離れて見ると…見えた!😅

わがままな時間 杉山愛姫(油画|木製パネル、糸)Instagram  𝕏
240129s1geidaisotuten
この作品の鑑賞ポイントは「糸」です。
240129s2geidaisotuten
そして、自画像も「糸」です。
240129s3geidaisotuten
斜めの「糸」によるシャドーがイイね。

そこにひかりがいた 小林侑梨乃(油画|糸、アルミフレーム)
240129t1geidaisotuten
この作品の鑑賞ポイントも「糸」です。
240129t3geidaisotuten
私は「糸」作品に惹かれる傾向があるようだ😅
あ、この作品の「糸」は編んでる!
240129t4geidaisotuten

fíkʃən 千葉理子[現代アートサービスセンター](油画|キャンパスに油彩)Instagram
240129u1geidaisotuten
マンガ・アニメのキャラって目が大きくて口を大きく開けて、そして鼻がチョコンとしてるの多いですよね。
それがリアルに存在したら・・・ ギョッとしますよね!
この作品のタイトル『fíkʃən』👈なんて読むの? この画から思うに
たぶん、fiction(フィクション)なんだろうな~と🔍したら、fictionの発音記号が fíkʃən でした。
作者 千葉理子[現代アートサービスセンター]さんの作品はもう一つありまして、
Untitled
240129u2geidaisotuten
「油画」の作品を見てると???となるものが多い中で、こういう「キャンバスに油彩」のトラッドな作品 イイね!
自画像もイイよ😊
240129u3geidaisotuten

工芸・彫刻 編につづく・・・
藝大卒展2024…工芸・彫刻…私の「イイね!」10作品(28枚の画像)240129_geidaisotuten02x



※関連記事
2020/02/01 『最後の秘境 東京藝大』の卒展に行ったら、足が棒になるほど面白かった~
200201ygeidaisotuten

2021/01/29 藝大卒展2021 お気に入りの25作品(76枚の画像)210129ygeidaisotuten
2023/01/30 藝大卒展2023 お気に入りの34作品(78枚の画像)
Geidai230130

« 多摩美卒展(2024 A)油画 私のお気に入り作品の推しは『Categoraizeの美』 | トップページ | 藝大卒展2024…工芸・彫刻…私の「イイね!」10作品(28枚の画像) »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 多摩美卒展(2024 A)油画 私のお気に入り作品の推しは『Categoraizeの美』 | トップページ | 藝大卒展2024…工芸・彫刻…私の「イイね!」10作品(28枚の画像) »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応