『ネオジム磁石はすごいゾ!』…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~
博物ふぇすてぃばる!9 ブース A-15
ガクモンからエンタメ☆のテーマは『大人も子供も自由研究』です😃
夏休みの自由研究のタネになる実験・観察キットの推しは~ です。
どんな実験ができるかは👆タップ/クリックしてご覧ください。
このキット1つで、ネオジム磁石を使った4つの実験ができます。お得です😊
このキットは2015年の博物ふぇすてぃばる!初回参加時から出しているのですが、毎年売上が右肩下がり💧なので、去年は10セットだけ用意して、あまり推してはいなかったのですが、なぜか10セット完売した! ならば今年は…夏休みの自由研究需要も見込めるから30セット用意していこうかな!😃
…ということで、以下は『ネオジム磁石はすごいゾ!』実験キットを30セットパッケージングした作業の記録です。
この記録は、来年また同じ地道~な作業をするであろう自分のためのメモです😅
▼キットのパーツは…
・ガウス加速器用のプラスチックのレール
・磁石がゆ~っくり落ちるパイプ用のアルミのパイプ
・超簡単モーター用のリード線
・ネオジム磁石:安全に持ち帰るために2個のネオジム磁石を2枚のワッシャ(鉄板)で挟みます
・ガウス加速器用の鉄球:5個
・超簡単モーター用の鉄釘とトラの絵
▼では、ネオジム磁石から… と、1年ぶりに天袋の奥から取り出したら…
ネオジム磁石が錆びてた~😱
ネオジム磁石は錆びやすいので、それを防ぐためにニッケルメッキされていることは知っていましたが、メッキが剥れて錆びるとボロボロになっちゃうんですね~💧
錆びてたネオジム磁石は一度科学教室などで使って残ったものをかき集めたもの。薄いメッキに傷とかついて、そこから酸化しやすくなっていたみたい。
👇未使用のネオジム磁石に錆びの発生はありませんでした。
👆ネオジム磁石を2個ずつ、2枚のワッシャ(鉄板)で挟み、磁力線を閉じ込めています。
▼リード線を切って、両端をストリップ加工します
自分がもってる皮むきニッパーがイマイチで💧キレイにストリップ(皮むき)できないので、これまではしかたなくリード線をカッターでコロコロして被覆に切れ目を入れてストリップしてたんですが、これだと力の加減で導線まで切ってしまったり、被覆が一部繋がっていて引っぱっても被覆がむけなかったり💦 あ~イライラする!ので、何か道具はないものか?と探したら…
あった!
RJ45コネクタかしめ工具 - LD-KKTA|ELECOM
かなり昔、部屋間にLANケーブルを敷設するために購入し、一度使ったきり、ずっと眠っていた工具です。
何年前だ? もう四半世紀も経つのか~😅
この工具のケーブルカッターの部分にストリップもできる隙間があり、ここを使うと皮むきが格段に楽になった。これは楽しいかも😃 こういう年に一度しかやらないような作業は乗ってるときに一気にやるのが効率がいいので、今回は30本あればいいのだが、倍の60本ストリップ加工しておいた🙂
▼小物をクリスタルパックに詰める
こういう単純作業を漫然とやっていると眠気に襲われる😪
そして作業が雑になる👇左側
一度寝た💤あと「いかに美しっくパッキングするか」考えた結果が👆右側
▼30セット分のパーツ
これを実験説明書と共にクリスタルパックに入れます。
👇使用しているクリスタルパック(次に補充するとき型番が分るように画像を撮っておく)
それと、実験説明書は普通紙ではなく、僅かに厚め(0.12mm厚)のスーパーファイン紙に印刷する。
そして、地道~な作業の結果
『ネオジム磁石はすごいゾ!』30セットできました~🎉😃
« 『鏡の中のサッカーボール』…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~ | トップページ | 正12面体『MOVE FORM』組み立てキット(パズル)…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~ »
「クラブ活動」カテゴリの記事
- 【ダ・ヴィンチの星】ペーパークラフトを作ろう@川口市立科学館(2025.01.11)
- ビーズ正多面体(ビーズボール)の作り方…エッセンス(本質)を伝えるか、手順を伝えるか?(2024.11.16)
- 青少年のための科学の祭典・東京大会in小金井『アンモナイト化石のレプリカ作り』(2024.09.22)
- 青少年のための科学の祭典・東京大会in小金井に『アンモナイト化石のレプリカ作り』で出展します(2024.09.16)
- ハチラボ2024夏休みワークショップ…「鏡の中のサッカーボール」と「正20面体サイコロ」作り(2024.08.13)
« 『鏡の中のサッカーボール』…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~ | トップページ | 正12面体『MOVE FORM』組み立てキット(パズル)…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~ »
コメント