« ニューヨークに 国立数学博物館 MOMATH という楽しそうな博物館がある | トップページ | 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった »

2023年5月 5日 (金)

【鯨幕】大國魂神社 くらやみ祭 神輿渡御の御旅所で

大國魂神社 例大祭「くらやみ祭」が(コロナ禍で3年間は神事だけでしたが)4年ぶりに盛大に斎行されています。
くらやみ祭のメインは神輿渡御(みこしとぎょ)。
神輿渡御の御旅所(おたびしょ)には鯨幕(くじらまく)が張られています。
Kujiramaku230504a
私は30年ほど前に府中に引っ越してきて、くらやみ祭の時に御旅所に白黒の幕が張られているのを見て驚いた。だって私の小さい頃からの認識では、入学式・結婚式などのおめでたい場には紅白の幕、お葬式には白黒の幕だったから。
なんで祭りで白黒の幕なの!?

「白黒の幕 祭り」で検索すると、白黒の幕は「鯨幕」といい、古来より神事で使われており、葬儀で使われるようになったのは昭和の初期ごろとのこと。
ということを NHK チコちゃんに叱られる!でもやってましたね。
「鯨幕 チコちゃん」で検索
Q. なんで紅白幕はおめでたいの?
A. 白黒幕がおめでたくなくなったから~

もともと鯨幕は神事に使われており、鯨幕には神の世界との境界線という役割があり、神聖な場所であることを示しています。
くらやみ祭 神輿渡御の御旅所の鯨幕を見ると…
Kujiramaku230504c
向こう側にも鯨幕がありますね。鯨幕は御旅所を囲むように張られています。これって「結界」だよね。



#くらやみ祭ハッシュタグより、府中観光協会のツイートを2つほど…


あ~「すもも祭」などのときは👆この参道の石畳の両側に露店が並びますが、くらやみ祭のときはここを神輿が通るから露店はさらに外側に並んでるんですね。

※「大國魂神社」の関連記事
2014/04/02 大國魂神社 本殿裏の朱色の格子、本殿が北を向いていること、屋根の千木・鰹木
2016/04/29 アニメ『ちはやふる』に大國魂神社~と『くらやみ祭』のCM
2020/06/17 大國魂神社に茅の輪(ちのわ)…夏越の大祓

« ニューヨークに 国立数学博物館 MOMATH という楽しそうな博物館がある | トップページ | 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ニューヨークに 国立数学博物館 MOMATH という楽しそうな博物館がある | トップページ | 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応