« 藝大卒展2023 お気に入りの34作品(78枚の画像) | トップページ | ニューヨークに 国立数学博物館 MOMATH という楽しそうな博物館がある »

2023年2月27日 (月)

東京五美術大学 連合卒業・修了制作展 2023 に行ってきた~私のお気に入りの作品たち

5bidaisotuten230227b3
去年、東京五美術大学 連合卒業・修了制作展国立新美術館で開催されているのを知り 👈これ、5つの美大の卒業・修了制作をまとめて見られるのがとってもイイので、今年も行ってきました~😃
今年も私のお気に入りの作品たちを歩いた順に並べておきます😊

スカート 大谷咲貴 武蔵野美術大学 版画専攻
5bidaisotuten230227c2
スカートのプリーツがふわぁ~と揺れる20枚の作品が下のモニタ上に連続再生され、版画のトーンと相まってノスタルジックなアニメーションになっています。

関係 Oh SIHYUN 武蔵野美術大学 版画専攻
5bidaisotuten230227d1
空(Empty)Oh SIHYUN 武蔵野美術大学 版画専攻
5bidaisotuten230227d2
👆この2作品は同じ作者なのですが、どちらも中央に薄っすら人影があって、その「関係」が気になる~ と思っていたら…
これ、作品を撮影している自分が写り込んでる! よくよく見ればマスクして、カメラ持ってるし😅
作品の撮影をするときは、写り込みに注意!してるつもりだったんですけど、アクリル透明板でカバーされているとは思わなかったので油断した💧

series "dusk-to-dawn" 2022.12#3 山田笑歌 武蔵野美術大学 版画専攻
5bidaisotuten230227e1
作品の一つをピックアップ…
5bidaisotuten230227e2
3枚のメッシュ(網目)が重なっていて、それが立体的に見える。網戸のメッシュに色付けたんじゃないよね? 版画専攻だし💧
もっとアップで見ると…
5bidaisotuten230227e3
メッシュの下に影も描かれている! それで立体感が出てたんですね。
もう一つ…
5bidaisotuten230227e5
この もわ~っとした色は、
メッシュの微妙~なズレで現れているのか。
5bidaisotuten230227e6
この作品はモアレ効果も活かしているのか。モアレは『規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせた時に、それらの周期のずれにより視覚的に発生する縞模様』ですが、あ~!版画でモアレを作るには「版」は1つでいいんだ!

よるべ 周安楠 武蔵野美術大学 大学院造形研究科 日本画コース
5bidaisotuten230227f1
後ろ姿の女性をアップで…
5bidaisotuten230227f2
作者 周安楠 Anna SHU 👈安楠 Anna は女性名なのでしょうか?
「周安楠」で🔍したら…
周安楠:游历于多元文化,更要找到自我的身份认同|art.china
中国語なのでGoogle先生に翻訳してもらいましょう。
周安南:複数の文化を旅するには、自分のアイデンティティを見つける必要があります|art.china

逃避 坂東和樹 武蔵野美術大学 日本画学科
5bidaisotuten230227g1
👆これは太陽ではなく「G」です!

「G」をもっと見る
5bidaisotuten230227g2
5bidaisotuten230227g3

 

無から来る、無故に集う Li HANXUN 武蔵野美術大学 彫刻学科
5bidaisotuten230227i1
大仏が空中浮揚してる~😅
大仏様は下から見上げて見ないとね。
5bidaisotuten230227i2
これは鎌倉の大仏がモデル?
奈良の大仏ではないよね。
あ、奈良と鎌倉の大仏を見て思った… 私は鎌倉の大仏の顔の方が好きだな😊
ところで、空中浮揚の秘密は体表面全体に貼られた「多言語」パワー?
5bidaisotuten230227i3
(Google先生によると、画像右上の文字はペルシャ語らしい。)

旅の先は支離滅裂 篠原幸 Miyuki SHINOHARA 武蔵野美術大学 彫刻学科
5bidaisotuten230227j1
なぜ「旅の先は支離滅裂」なのでしょう?
5bidaisotuten230227j2
👆この年輪を活かしたとこ、イイね~😊

a 齊藤佳希 Tamaki SAITO 武蔵野美術大学 彫刻学科
5bidaisotuten230227k3
ただの石材のようにも見えますが、
石の表面には細かい彫り筋があります。
5bidaisotuten230227k4
私はこのテクスチャー好きだな😊
5bidaisotuten230227k2

今日まで そして明日から 西川なつみ 女子美術大学 立体芸術研究領域
5bidaisotuten230227l1
大きな岩が輪切りにされ、割れ目の中に人が彫られています。
5bidaisotuten230227l2
👆この石を割ったタガネの跡がイイですね~😊

タカアシガニ 丸田航 多摩美術大学 彫刻学科(鉄)
5bidaisotuten230227m1
でっかい!鉄のタカアシガニがビル(東京ミッドタウン)を背景に映えます😃
5bidaisotuten230227m2
タカアシガニ - Wikipedia によりますと『日本近海の深海に生息する巨大な蟹で、現生の節足動物では世界最大』
この作品は実物の10倍はあると思います。これだけ大きいと、タカアシガニの下に入って見上げて見たかったんですが(安全のため)「作品の下には入らないで下さい」となっていたので、下に入らない手前で見上げる~
5bidaisotuten230227m3
タカアシガニを🔍していて分ったんですが、👆このタカアシガニは♂です

※ところで、卒展でデカイ・重い彫刻作品を見るたびに思うんですが~
これ、どうやって搬入したの? 卒展が終わった後はどうするの? どこに置いておくの? 材料費いくらかかったの? 等々… 親から目線で心配が絶えません😅

羽化 曹茜媛 Qian Yuan CAO 女子美術大学 立体アート専攻
5bidaisotuten230227n1
左端にピンクのドレスのお姉さんが入ってしまったので、こちらも…

そのときめきを忘れない 島田真生 女子美術大学 立体アート専攻
5bidaisotuten230227n3

幾星霜 青木嶺実 女子美術大学 日本画専攻
5bidaisotuten230227n4

Witch 堀部桃寧 東京造形大学 絵画専攻領域(デジタル、クリップスタジオペイント
5bidaisotuten230227oWitch1Witch2Witch3Witch4Witch5
お~!この魔女さんたちには萌え~😊
正面からもっと大きな画像で見たいですよね! 画像の部分をクリック/タップしたら、その魔女の画像を表示するようにできるか?
(ちょっと、HTMLの復習😅)あれ~ スマホだとイメージマップがずれる💧
※すみません、左端の魔女の画像がピンボケです💧
いちいちクリック/タップして開くのが面倒な場合は👇こちらで

Witchesを大きな画像で見る 5bidaisotuten230227o15bidaisotuten230227o25bidaisotuten230227o35bidaisotuten230227o45bidaisotuten230227o5

 

pulsation A B C 岩崎日和 東京造形大学 絵画専攻領域(キャンバス、アクリル)
5bidaisotuten230227p
中央のフクロウを頭に載せている画を大きく…
5bidaisotuten230227p2
上に重ねている線は…
5bidaisotuten230227p3
こんな風に pulsation(脈動)してます。

積み木 神宮字 由 東京造形大学 絵画専攻領域(キャンバス、油彩)
5bidaisotuten230227q1
👆積み木の上に巻貝がいる~
5bidaisotuten230227q2
👆カニさん
5bidaisotuten230227q3
👆オウムガイ

白の教祖 小林 綾 東京造形大学 絵画専攻領域(キャンバス、油彩、ペンキ)
5bidaisotuten230227r
中央の教祖様は『キャンバスの上からさらにキャンバスを重ね』ているそうです。
左の作品は、19世紀の「ジゴ袖」と「レイショナルドレス」アレンジしたものだそうです。

えがく 百瀬絵美 東京造形大学 絵画専攻領域(キャンバス、アクリル絵の具、油性ペン)
5bidaisotuten230227s
ここに描かれている点々が…
全部アリなんですよ!!
近づいて見たとき、アリの一匹一匹がちょっと盛り上がって見えたので、アリの絵をコピーして切ってキャンバスに貼りつけたの?と思ったんですが、そうではなくて一匹一匹描いていて、アリの影も描いているから盛り上がって見えたんですね!
5bidaisotuten230227s3
アリはキャンバスの縁にもいた~😃
5bidaisotuten230227s4

もう一つ
えがく
5bidaisotuten230227s2
こちらの画の木のえだから滴り落ちているものは…
5bidaisotuten230227s5
アリだ~!😱
こんなにもたくさんのアリを「えがく」の… 没頭して描いているときは楽しかったんだよね? たぶん🙂

渦巻きと無限 松本美結 東京造形大学 絵画専攻領域(和紙、ペン)
5bidaisotuten230227t2
この中の二匹のカタツムリですが…
5bidaisotuten230227t1
👆これってカタツムリの交尾だよね?と検索したら…
♪でんでん虫虫カタツムリ♪の
♪角だせ槍だせ目玉だせ~♪の角と目玉は見たことあるけど…
カタツムリの交尾、まるで殺し合い? 互いに「槍」をグサグサと...そうする理由を専門家に聞いた|Jタウンネット
え~!そうだったの😱

身口意 小川知宏 多摩美術大学 油画専攻(ファインペーパー、UV硬化インク)
5bidaisotuten230227usinkui1sinkui2sinkui3
タイトルの『身口意』(しんくい) は仏教用語なのですね。
それと、「UV硬化インク」のインクジェットプリンタがあるんだ。そして従来のインクジェットプリンタより多彩な表現が可能になるらしい。
神の研究室|オンデマンド印刷の先端 UVインクジェットプリント|TAKEO
UV硬化インク|ミマキ
こちらの作品も画像をクリック/タップすると、それぞれの大きな画像を表示するようにしてみたのですが、スマホだとイメージマップがずれる💧

身口意を大きな画像で見る
5bidaisotuten230227u15bidaisotuten230227u25bidaisotuten230227u3

 

私は田中理子にならなければなならい。 田中理子 多摩美術大学 絵画学科 版画専攻(インクジェット、紙、木材)
5bidaisotuten230227v
🤣面白い!

偽造装置・風の弦 オウ セイキ WANG JINGQI 多摩美術大学 彫刻専攻
5bidaisotuten230227w
水準器の両端にネオジム磁石をくっつけたユニットを糸で水平に吊るし、そのユニットを多数格子状に並べています。
5bidaisotuten230227w2
そして、このユニット群が僅かに揺れています。風も無いのに。
5bidaisotuten230227w3
中央のユニットの上にはステッピングモーターがあり、中央のユニットとワイヤーで繋がっています。
そして、中央のユニットが僅かに右回り/左回りに動くと、それに連れて隣のユニットが僅かに動き、さらに隣のユニットも…と動きが伝播していきます。まるで『風の弦』があるようですが、そこには風はありません。
では何が動きの力を伝えているのでしょうか? それがユニットの両端に付けられているネオジム磁石ですね。
両端のネオジム磁石を NS:NS と並べると、1ユニットがN極とS極のある磁石となってしまうので、これを多数並べると、N極とS極でくっついてしまいます。そこで、両端の磁石は NS:SN または SN:NS の様に両端が同じ極になるようにしておくと、互いのユニットは N極とN極(または S極とS極)が互いに退けあってくっつきません
このユニットを糸で吊るして格子状に並べると、自発的にタテ・ヨコ・タテ・ヨコ…と並ぶんですかね?
自分で作って実験して確認したいが、最小規模の9ユニット作って正確に格子状に水平に吊るすの、大変そうだ😅
あと一つ疑問なのが、格子状に15×15のユニットを並べているのだが…
5bidaisotuten230227w5
対角線上にはユニットが配置されていないのだ。なぜ?
ここに置くと中央のユニットを揺らしたときに揺れがうまく伝わらないのだろうか?
自分でやってみなくちゃ分らないが、それは大変過ぎてできそうにない💧

現代を生きる鎧 石山遥香 多摩美術大学 彫刻学科(鉄)
5bidaisotuten230227x
『現代を生きる鎧』なので鉄のブラです!
5bidaisotuten230227x2

煌星絢爛溟海・天地 岡本彩椰 日本大学芸術学部 版画専攻(銅版画)
 👆漢字の読みに自信がないので、リンク張ってます😅
5bidaisotuten230227y15bidaisotuten230227y2
5bidaisotuten230227y35bidaisotuten230227y4

はぁ~🍵 毎度のことながら、ここまでで24作品(60枚の画像)と長~いログになってしまってます💧
まだいくつかお気に入りの作品があるのですが、五美術大学連合卒展は3/5(日)までなので、終わってしまう前にアップしとかなくちゃ💦



※関連記事
2022/03/02 東京五美大卒展2022に行ってきた…私のお気に入りの作品たち
2023/01/16 武蔵野美術大学 卒展(2023)に行ってきた~私のお気に入り作品
今年、初めてムサビの鷹の台キャンパスに卒展を見に行ったのですが、キャンパスのあちこちの建物で展示を行っているため半分も見て回れず、五美大卒展に展示されていたムサビの作品は、ほとんど見たことないものだった💧
やっぱ、五美大卒展で見るのコスパ高い:体力的にエコだと思う。が、卒展で歩き回るダイエット効果を狙うなら、各大学のキャンパスを歩き回るとよいかも😅
ちなみに今年は…
ムサビ卒展:1万4千歩、11キロ
藝大卒展:1万5千歩、12キロ
・五美大卒展:9千歩、7キロ

« 藝大卒展2023 お気に入りの34作品(78枚の画像) | トップページ | ニューヨークに 国立数学博物館 MOMATH という楽しそうな博物館がある »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 藝大卒展2023 お気に入りの34作品(78枚の画像) | トップページ | ニューヨークに 国立数学博物館 MOMATH という楽しそうな博物館がある »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応