« 『続・最後から二番目の恋』長倉和平の名言 『人が働く場所はどんな場所も現場なんだ』 | トップページ | フィンランドのつるしかざり『ヒンメリ』を作って楽しむ正多面体の不思議@赤羽文化センター夏休み子ども講座 »

2022年8月 7日 (日)

赤羽文化センター夏休み子ども講座…フィンランドのつるしかざり【ヒンメリ】を作って楽しむ準備中~

Himmeli_tmk

2022/08/08(月)赤羽文化センター夏休み子ども講座
フィンランドのつるしかざり『ヒンメリ』を作って楽しむ正多面体の不思議 の講師をしてきます。
その準備がやっと終わりました~
説明用のパワポのスライドは36枚!←なんか、いつも「あれも、これも…」とページ数が増えてしまい、時間が足りなくて全部お話しできないことが多いのですが、今回は90分の講座なので、お話の時間もとれるハズ。でも、2015年に東芝未来科学館で『ヒンメリカフェ』をしたときは80分だったけど、最初の1個を作るまでに意外と時間がかかってしまったからな~
ヒンメリ講座ではストロー正8面体を3つ作るのですが、最初の作り方の説明をいかに分りやすくするか←ここが重要!
いつもは、大型模型で最初の方だけ実演し、あとは「2つのルール」で出来ますよと説明しているのだが、これだけじゃ足りないよね~ と思ったので、今回は編み方を図にしました。ストロー正20面体編み方を図にしているのですが、これと同様の図が欲しいよね~(けど、その図を描くのは面倒で、やってなかった😅)ん、これを機に描こう!
Himmeli2022a
↑パワポの図形(特に曲線)を駆使して描きました~😃 半日ほどかかった。前半部分だけですけど💧 後半は立体になるので、2次元で描くのは難しいのよ。だから後半は「2つのルール」で出来ますよ😅
さらに、作り方の図はスクリーンを見るより、手元にある図を見た方が分りやすいだろうと思ったので、参加者各自に配布する資料も作成しました。
Himmeli2022b
↑クリックするとPDFが開きます。
右下には「ストロー正多面体」と「正多面体ペーパークラフト」の記事のQRコードを入れて、正多面体工作の世界へお誘い😊



※関連記事
2022/08/08 フィンランドのつるしかざり『ヒンメリ』を作って楽しむ正多面体の不思議@赤羽文化センター夏休み子ども講座
220808s31220808s32
220808s33220808s34

2015/11/22 『ヒンメリカフェ』…東芝未来科学館でサイエンスカフェ
2016/12/26 RikaTan 2017年2月号は冬の科学なので…「ヒンメリ」ストロー正8面体

« 『続・最後から二番目の恋』長倉和平の名言 『人が働く場所はどんな場所も現場なんだ』 | トップページ | フィンランドのつるしかざり『ヒンメリ』を作って楽しむ正多面体の不思議@赤羽文化センター夏休み子ども講座 »

クラブ活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『続・最後から二番目の恋』長倉和平の名言 『人が働く場所はどんな場所も現場なんだ』 | トップページ | フィンランドのつるしかざり『ヒンメリ』を作って楽しむ正多面体の不思議@赤羽文化センター夏休み子ども講座 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応