ネオジム磁石の実験キット@博物ふぇすてぃばる!7
博物ふぇすてぃばる!7 に、ネオジム磁石を使って4つの実験ができるキット
『ネオジム磁石はすごいゾ!』を出品します。
この実験キットをお買い上げくださった皆様、ありがとうございます。
それぞれの実験の動画は以下ですので、ご覧ください。
▼ガウス加速器(Gauss Accelerator) 0:30~解説
▼磁力線を見てみよう … 磁力線を閉じ込めろ!
※関連記事
2009/05/23 ふしぎ発見科学教室「磁石で遊ぼう」 ←ここが始まり
2010/02/13 府中市青少年のための科学体験フェスティバル「ネオジム磁石はすごいゾ!」
2010/10/10 東京国際科学フェスティバル2010クロージングイベント「ネオジム磁石はすごいゾ!」「万華鏡の仕組み・万華鏡の不思議」
2010/11/20 サイエンスアゴラ2010「ネオジム磁石はすごいゾ!」
2011/06/04 2011府中リサイクルフェスタ&環境フェスタ「ネオジム磁石はすごいゾ!」
2015/08/02 ネオジム磁石で4つの実験が出来るキット…博物ふぇすてぃばる!2015
2016/07/23 博物ふぇすてぃばる!3 で「ネオジム磁石はすごいゾ!」語ってきた~
2018/04/26 RikaTan 2018年6月号…観察・実験・ものづくり『ネオジム磁石はすごいゾ!』
2020/10/31 ネオジム磁石はすごいゾ!…発見工房クリエイト(オンライン)実験教室
« PPバンドとドジックで作る楕円体ボール | トップページ | 博物ふぇすてぃばる!7 …SDGsな出展を目指して »
「クラブ活動」カテゴリの記事
- 赤羽文化センター夏休み子ども講座…フィンランドのつるしかざり【ヒンメリ】を作って楽しむ準備中~(2022.08.07)
- 大和市 冬のおもしろ科学館『タカラガイのストラップを作って知る生物多様性』のスライド(2021.12.18)
- 博物ふぇすてぃばる!7 …SDGsな出展を目指して(2021.09.12)
- ネオジム磁石の実験キット@博物ふぇすてぃばる!7(2021.09.10)
- 東芝未来科学館【リカタンず】『20・12面体ボールを作ろう!』2回目(2021.05.01)
« PPバンドとドジックで作る楕円体ボール | トップページ | 博物ふぇすてぃばる!7 …SDGsな出展を目指して »
コメント