RikaTan 2021年8月号 ステイホーム! おもしろ実験・ものづくり
RikaTan(リカタン 理科の探検)2021年8月号(通巻39号)が発売されました。
RikaTan (理科の探検) 2021年8月号
『ステイホーム! おもしろ実験・ものづくり』の特集号で、46本の記事が載ってます。しかもオールカラーです!
コロナ禍で夏の科学イベントの多くは中止でしょう💧
夏の自由研究どうする? っていうときに、お役に立てる特集です😃
RikaTan編集委員の私は、本号には3本の記事を書いてまして…
▼ハッピーDNAストラップを作ろう!
これまでのRikaTanの読者ターゲットは、どちらかと言えば大人。でも今回は子どもがメイン。『家庭でできる! おもしろい! 子どもも大人も楽しめる!』ことを目指してます。なので、レイアウトは画像も文字も大き目。ページの周りには楽しそうなイラストを散りばめて、いつもとは違うRikaTan誌になっています。
ところで、この記事『ハッピーDNAストラップを作ろう!』なんですが、どこがハッピーなの? それは~
↑この解説が必要だったら、RikaTan読んでね🙂
ところで、この図の中に「mRNA」が出てきますね。
新型コロナウイルスのワクチンは「mRNAワクチン」ですよね。
DNAストラップ作りを通して、DNA二重らせん→(転写)→mRNA→(翻訳)→アミノ酸⇒タンパク質合成のメカニズムを知っていると、「mRNAワクチン」と聞いたときに、「何それ?」じゃなくて「お、ハイテク!」という反応になるかもよ😅
あ~ でも「免疫系」のことも知っている必要があるから、それを楽しく学ぶには『はたらく細胞』を読んでおくといいかな?😃
2本目の記事
▼作ってわかる万華鏡の仕組み、万華鏡の不思議
3本目の記事
▼立方体万華鏡とコーナーキューブ
万華鏡は自由研究ネタとしてお薦めです。これらの記事の中に自由研究を発展させるための「タネ」を色々仕込んでいますから😊
RikaTan 2021年8月号の目次はこちらをご覧ください⇒観る・知る・遊ぶ サイエンス!RikaTan
※関連記事
2019/04/06 作って楽しむ正多面体の不思議…RikaTan 理科の探検 連載15回
« 横浜の秘境? 陣ヶ下渓谷公園を歩く | トップページ | マツコの知らない世界『古墳の世界』で古墳にコーフン »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- RikaTan 2021年8月号 ステイホーム! おもしろ実験・ものづくり(2021.07.12)
- 手まり模様の秘密…中学校 数学 教科書『数学の世界1』(2021.04.29)
- 現在は地球史上6度目の大量絶滅期にある!って、『〈正義〉の生物学』を読んで知る(2020.08.30)
- 【ウイルス図鑑101】ウイルスを見る目が変わる!(2020.04.12)
- RikaTan 2018年6月号…観察・実験・ものづくり『ネオジム磁石はすごいゾ!』(2018.04.26)
コメント