大和市 冬のおもしろ科学館『アンモナイトの化石のレプリカ作り』
2020/12/05(土)大和市文化創造拠点シリウスにて、冬のおもしろ科学館2020が開催されます。今回はコロナ禍で三密を避けるため参加人数を80人に制限しての開催。
今回はこれに『アンモナイトの化石のレプリカ作り』で出展します。
出展者は『あうるの森』で、正多面体クラブは『あうるの森サイエンスラボ』でして、科学イベント出展のときは互いに協力関係。
今回『アンモナイトの化石のレプリカ作り』にしたのは、コロナ禍で中止になってしまったイベントの材料があったから💧
で、『アンモナイトの化石のレプリカ作り』に参加してアンモナイトについてもっと知りたくなった子のために、以下にアンモナイト関連の記事のリンクを張っておきます。
2012/07/15 「化石のレプリカ」 アンモナイトのお話
2012/07/16 化石のレプリカ「アンモナイト」を記憶に留めるための科学的?お話
2012/12/09 アンモナイトの縫合線
2012/12/13 アンモナイトの螺旋
2012/12/15 アンモナイトの隔壁は凸で、オウムガイの隔壁は凹、なぜ?
2012/12/16 アンモナイト/オウムガイ…球状の初期室をもつ/もたない
2012/12/17 直角貝(チョッカクガイ)
2012/12/18 アンモナイトの螺旋と縫合線
2012/12/19 アンモナイトとオウムガイの食性
2012/12/20 アンモナイト猫
2013/05/10 オウムガイの浮力調節は「浸透圧」による
2013/06/10 アンモナイトの縫合線(ほうごうせん)…東京国際ミネラルフェア(新宿)
2014/08/22 「おゆまる」で作る化石(アンモナイト)のレプリカ
2012/07/07 オウムガイの螺旋に黄金比… はなかった~!
↑ あら~ 私がアンモナイトしてたの 2012年がピークだったのね! ちょっとアンモナイトを復活させねば😅
2020/12/05 大和市 冬のおもしろ科学館『アンモナイトの化石のレプリカ作り』のスライド
« ネオジム磁石はすごいゾ!【磁石がゆ~っくり落ちるパイプ】 | トップページ | 大和市 冬のおもしろ科学館『アンモナイトの化石のレプリカ作り』のスライド »
「クラブ活動」カテゴリの記事
- コーナーキューブを作って「ダ・ヴィンチの星」を見てみよう@川口市立科学館(2025.02.11)
- 【ダ・ヴィンチの星】ペーパークラフトを作ろう@川口市立科学館(2025.01.11)
- ビーズ正多面体(ビーズボール)の作り方…エッセンス(本質)を伝えるか、手順を伝えるか?(2024.11.16)
- 青少年のための科学の祭典・東京大会in小金井『アンモナイト化石のレプリカ作り』(2024.09.22)
- 青少年のための科学の祭典・東京大会in小金井に『アンモナイト化石のレプリカ作り』で出展します(2024.09.16)
« ネオジム磁石はすごいゾ!【磁石がゆ~っくり落ちるパイプ】 | トップページ | 大和市 冬のおもしろ科学館『アンモナイトの化石のレプリカ作り』のスライド »
コメント