575でカガク!お題は「反物質」で、答えは『ウロボロス』『ソーダ―水』
NHK Eテレの 575でカガク!は、最先端の科学を575で表してしまおうという、たいへん野心的な番組です。そして見てたら… MCの夏井いつき(俳人)が、なかなかイイ味出してて楽しいです😃
2020/09/20放送のお題は「反物質」!
で、「反物質」を575でどう詠んだか・・・
『箱眼鏡ウロボロスの尾追いかけて』
まぁ「ウロボロス」なんて知ってる人は多くないでしょうし、知ってても反物質とどう関係するのかを知る人は少ないでしょうから、夏井いつきさんも「ウロボロス系がいっぱい来ちゃったんですけど、何か心当たりある?」となる。
そこを高エネルギー加速器研究機構(KEK)の後田裕(うしろだゆたか)教授がフォローするという流れ。
私は指ハブで「ウロボロスの蛇~(^o^)」とかやってるんで知ってますけど。
ウロボロスの蛇については、「ウロボロスの蛇 物理」で検索すると出てくるこちらの記事などをご覧ください。
⇒素粒子から宇宙を見る - 高エネルギー加速器研究機構 ~ 佐藤勝彦教授インタビュー ~
しまった💦 ウロボロスの蛇 知ってるよ~ と、ちゃんと読んでなかった。
『素粒子の研究を進める事によって宇宙の全体の構造がわかる、という関係を、古代神話に出てくる「ウロボロスの蛇」になぞらえた。』のはノーベル物理学賞受賞のグラショーだったんですね。知らなかった💧
え~ 575でカガク!に戻りまして、もう一句
『愛すればこそ憎しみもソーダ―水』
なぜ「ソーダ―水」なのか!?
後田先生の解説…
「液面があって、上にあると粒子(物質) 下に気泡としてあるのが反粒子(反物質)」
夏井「でも、耕造さんは夏のデートの時にソーダ―水彼女と飲んだんだって、その程度ですよ~これはあなた~」
後田「いや、たまたま思いつきませんって。電話してはダメなんですか?」
夏井「電話してみようか。かけてみようぜ。ね、絶対分かってないよ、先生みたいに」
…俳句に込めた意図を作者に電話確認…
夏井「わたくし俳句をやっております夏井いつきと申しまして」
耕造「はい はい はい はい」…耕造さんの反応が面白いが、そこは省略して…
夏井「耕造さんのね“愛すればこそ憎しみもソーダ―水”というやつがね、今物議を醸しておりまして~」
…耕造さんの俳句の意図説明…
夏井「え~!聞きました先生これ」
後田「聞きました。すごいですね」
耕造「ソーダ―水をもってきたのにはやっぱ理由があったんです」
夏井「失礼しました。今、横で後田先生が“そーらみろ!”って、そんな表情をなさってます」
このように俳人と科学者の間で『物議を醸す』ところが、575でカガク!の一番おもしろいところですね😃
※ところで、この記事のタイトルを『575でカガク!お題は…』としましたが、俳句では「お題」じゃなくて「兼題」(けんだい)なんですね~。そんな言葉知らなかったもん😅
575でカガク!よくあるご質問に、これまでの放送の俳句作品/特選句紹介が出ています。
これまでの兼題は、
2018年「ニュートリノ」「チバニアン」
2019年「はやぶさ2」「恐竜」
2020年「反物質」
そして、9/27(日)23:00~「ミトコンドリア」が放送されます! 私は録画予約しました✌
そうだ、私も一句詠んでみよう…
句の中に「ミトコンドリア」を入れると、575の7のところにしか入らない💧
ミトコンドリアを入れずに詠まなくては。。。
※関連記事
2017/01/07 巨大科学萌え~!
そうだ、後田先生が来ていたTシャツが…
Belle測定器Tシャツだ~!
いいな~それ😊 欲しい~
あ~!クラウドファンディングのリターンにあったよ!
⇒素粒子実験の未来を担う研究者を育てたい!|academist
『Belle2実験グループTシャツ(非売品)』
2017年のプロジェクトだったのか。。。
academistのプロジェクトも要チェックですね~
« 『指ハブの数式』…チコちゃんに叱られる!休憩中 | トップページ | Magnetic Big Bang. 💥 磁気のビッグバン!? »
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球・生命の歴史と5回の大量絶滅(6回目進行中)(2024.06.27)
- 街中の鍾乳石…科学マンガ『瑠璃の宝石』4(2024.04.04)
- ロマネスコのフラクタル~♪ 植物の幾何学的な構造美 …そのメカニズムが解明されてた~(2024.03.01)
- 『花びらの数は(ほぼ)フィボナッチ数』仮説の仕組み解明される!?(2023.09.24)
- 『マントルは赤じゃなくて緑色』ということを伝えたくて、ミネラルフェアで【かんらん石:ペリドット】を買ってきた(2023.05.27)
コメント
« 『指ハブの数式』…チコちゃんに叱られる!休憩中 | トップページ | Magnetic Big Bang. 💥 磁気のビッグバン!? »
ウロボロス自然比矩形引き伸ばす
自然比矩形の横辺(e-1)は、
(1/(exp[n])(exp[n+1]-exp[n]) ⇒ (e-1)
n ; 0 1 2 3 4 ・・・・・
が、数学共同体での自然数(n)の表情(本性)に観える。
保存則ウロボロス環ミク・マクロ
創発直方体(数の核ジャーゴン)は、展性されるが体積は変わらない。
極微化値(1/(exp[n]) と 巨大化値(exp[n+1]-exp[n]) の 積が、
ウロボロス環(≪…「ウロボロスの蛇~(^o^)」…≫)と観たい。
ヒフミヨは古代の言葉カタカムナ
投稿: ウロボロス環 | 2022年1月28日 (金) 10時58分