20・12面体ボールの作り方(まとめ)
ふと思いついて、PPバンドとトジックで 20・12面体ボールを作ったら、
5本も記事を書いていたので、インデックス張っておきます。
■2穴パンチでPPバンドの中心に穴をあける方法…(ねじれ)20・12面体ボールを作る準備
■PPバンドとトジックで作る(ねじれ)20・12面体ボール(小五角・大三角Ver.)
※なぜこのボールを作ったのか
材料費、所要時間、科学教室での実施可能性
(ねじれ)について 書いてます。
■PPバンドとトジックで作る(ねじれ)20・12面体ボール(小三角・大五角Ver.)
■PPバンドとトジックで作る 20・12面体ボール(PPバンド30本Ver.)「ねじれ」ていない
■PPバンドとトジックで作る 20・12面体ボール(PPバンド6本Ver.)
トジックを使わず「三すくみ」と両面テープで作る…
■PPバンドのセパタクローボールの作り方…『三すくみ』で説明
※2021/04/03(土)と5/1(土)の2回、東芝未来科学館でやってきた
2021/04/03 20・12面体ボールを作ろう!『振り返り』
2021/04/25 20・12面体ボールを作ろう! 準備作業
2021/04/30 20・12面体ボールの作り方…全30ステップを並べて見る=頭の中を可視化する
2021/05/01 東芝未来科学館【リカタンず】『20・12面体ボールを作ろう!』2回目
※そこからの発展形
2021/08/10 PPバンド90本とトジック180個で作る(ねじれ)20・12・60面体ボール
2021/08/14 PPバンドとトジックで作る「大円」ボール…20・12面体、立方8面体、正8面体
2021/08/16 PPバンドとドジックで作る楕円体ボール
« PPバンドとトジックで作る 20・12面体ボール(PPバンド6本Ver.) | トップページ | ヒトゲノムは32億5400万塩基対? »
「作る」カテゴリの記事
- ケプラーの八角星:2つの正四面体による複合多面体を『星形のヒンメリ』として編む(2022.08.15)
- 空き缶ふくろう笛(2022.05.22)
- 【12角星】小星型12面体のヒンメリの編み方(2022.01.04)
- 【12角星】ストロー30本を12メートルのゴム紐で編む【小星型12面体】のヒンメリの作り方(2022.01.01)
- 【12角星】ストロー30本と12メートルのゴム紐で編んだ小星型12面体のヒンメリ(2021.12.19)
« PPバンドとトジックで作る 20・12面体ボール(PPバンド6本Ver.) | トップページ | ヒトゲノムは32億5400万塩基対? »
コメント