« T4ファージのカプシドはどう見ても「正20面体」には見えないが、多くのページで「正20面体」と書いてる謎 | トップページ | 今日の科学の美の壺『カラビ・ヤウ多様体クリスタル』Calabi-Yau Manifold … Bathsheba Sculpture »

2020年5月18日 (月)

『現実主義勇者の王国再建記』コミックス表紙のモチーフは?

毎度のように「お試し読み」からハマってしまったマンガ
『現実主義勇者の王国再建記』面白かった~ので、と読んでるのですが、コミックスの表紙を並べてみると…
Genkoku1_20200518155101Genkoku2Genkoku3Genkoku4
…これ、どこかで見たことある絵画のポーズですよね。
それぞれ何をモチーフにしているのでしょう?
はすぐに分かるので、元絵とともに並べて見ましょう。

Genkoku1_20200518155101Genkoku1a
サン=ベルナール峠を越えるボナパルト
 作:ジャック=ルイ・ダヴィッド
ナポレオン・ボナパルト - Wikipedia によりますと…『数学で抜群の成績をおさめたという。』へ~
『士官学校には騎兵科、歩兵科、砲兵科の3つがあったが、彼が専門として選んだのは、伝統もあり花形で人気のあった騎兵科ではなく、砲兵科であった。大砲を用いた戦術は、のちの彼の命運を大きく左右することになる。』ん、騎兵で戦う時代じゃないよね。

Genkoku2Genkoku2a
民衆を導く自由の女神
 作:ウジェーヌ・ドラクロワ
日本では慣習的に『民衆を導く自由の女神』と題されることが多いが、原題の La Liberté guidant le peuple は、正確には「民衆を導く自由」という意味である。by Wikipedia「日本との関わり」より
Liberté(リベルテ)=自由、解放。

Genkoku3Genkoku3a
ヴィーナスの誕生
 作:サンドロ・ボッティチェッリ
Wikipediaより…
『ヴィーナスのポーズは、当時発見された『恥じらいのヴィーナス』タイプの古代彫刻から得たものである。
この絵画効果は、ローマ・カトリック教会の宗教的主題に従って、大部分の絵画が描かれていた当時の時代と場所を考え合わすと、紛れもなく異教的である。ボッティチェッリの多数の「異教的」作品が焼き尽くされた、サヴォナローラの異教撲滅の「虚栄の焼却」の炎を、このカンバス画が逃れえたということは驚きである。』
『ギリシア・ローマ古典時代には、貝は女陰の暗喩(メタファー)であった。 』

ところで、ビーナスが乗っている貝! 人が乗れるほど大きな貝だから「オオシャコガイ」と言われてた/勘違いしたページがあったのですが~
私、貝殻拾いをするようになってから「これはシャコガイじゃないよ~」と分かるようになった。シャコガイの殻頂部には足糸開口があるのですが、この絵の貝には足糸開口がありません。
Genkoku3s
↑ よくよく見れば、そんなところに立てる? それは置いといて…
この貝は何?「それは、イタヤガイ科の~ 何でしょね?」
イタヤガイ科の貝であることは分かるんですが、その先は~
「ヴィーナスの誕生 貝」で検索すると…「ジェームズホタテガイ」だそうです。(ホタテガイはイタヤガイ科です)
おっと、話が脱線してきた(^^;

さて、 これは何をモチーフにしたのでしょう?
Genkoku4
どなたかこの元絵がわかりましたらご教示くださいませm(_ _)m
…と twitterで尋ねたら
「暁斎の鐘馗図」とのコメントをいただき、画像検索してみると…
お~これだ!
「河鍋暁斎 鍾馗」の画像検索結果
「鍾馗ニ鬼図」が剣の角度など一番似てますね~
では、現国Ⅳの表紙と並べて…
Genkoku4Genkoku4a
「鍾馗ニ鬼図」作:河鍋暁斎(かわなべ きょうさい)
鍾馗(しょうき)とは…『主に中国の民間伝承に伝わる道教系の神。日本では、疱瘡除けや学業成就に効があるとされ、端午の節句に絵や人形を奉納したりする。』by Wikipedia
端午の節句でおなじみの「しょうき」様だったのですね~
『また、鍾馗の図像は魔よけの効験があるとされ、…』
こんなのもありました⇒その人気はアマビエ以上!?「鍾馗」様
※あ~そうだ、また話は逸れますが、新型コロナウイルス終息の具体的目安と私が思ってること…
「アマエビ」で画像検索したとき、検索結果の上位に「アマビエ」様が出てこなくなったとき。って、どう(^o^?

朗報!“現国”アニメ化!
「現実主義勇者の王国再建記」TVアニメ化 ! シリーズ80万部突破の“革新的異世界内政ファンタジー”
あ、コミックス 発売されてるんですね。
買ってきました~(^o^)
Genkoku5
困った! またしても何をモチーフにした表紙かわからない(^^;


またまたtwitterで『コミックス Ⅴ の表紙、これ似てませんか? またまた暁斎の絵ですが。』とコメントいただきました。
この絵は~ 男が手に持つのは「鉾」それを海原に向けてるってことは…
国産み」で、この男女はイザナギとイザナミですね!
「暁斎 国産み」で画像検索したら出てきました。
『日本神話シリーズ』島々の誕生 - ちょうど天沼矛で海を掻きまわすイザナギとイザナミ【大古事記展】
では、現国Ⅴの表紙と並べて見てみましょう。
Genkoku5Genkoku5a

現実主義勇者の王国再建記Ⅴの表紙モチーフが「国産み」なら、
Ⅳは鍾馗図で「護国」と捉えるのが妥当ですね。ダース・ベイダーだと国を壊しちゃうから(^^;


※ドラクロワの『民衆を導く自由の女神』…へ~!そうだったの!!面白い😃
なぜ丸出し?「民衆を導く自由の女神」ドラクロワ【オトナが潤う教養】|山田五郎 公式YouTube



※アニメ・コミック記事ピックアップ
「不老不死になったら進化は止まり、次の環境の変化に対応できず絶滅する。」…ドラマ「インハンド」の名言
Inhand01

フィボナッチ…ホントなのかな?…『はじめアルゴリズム5』
Hajimealgorism5fibonacci

アニメ『色づく世界の明日から』…タイムマシンは「カラビ=ヤウ BUS」
Calabi_yau_bus_802701

« T4ファージのカプシドはどう見ても「正20面体」には見えないが、多くのページで「正20面体」と書いてる謎 | トップページ | 今日の科学の美の壺『カラビ・ヤウ多様体クリスタル』Calabi-Yau Manifold … Bathsheba Sculpture »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« T4ファージのカプシドはどう見ても「正20面体」には見えないが、多くのページで「正20面体」と書いてる謎 | トップページ | 今日の科学の美の壺『カラビ・ヤウ多様体クリスタル』Calabi-Yau Manifold … Bathsheba Sculpture »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応