多摩川土手に『蚊柱』立つ!
稲城長沼駅前に『スコープドッグ』立つ!を見に行った帰り、多摩川土手を自転車で走っていたら…
多摩川土手に『蚊柱』立つ!
遊歩道の上にベージュ色の小さなものがまき散らされているように見えますが、これ舗装の上に落ちてるんじゃなくて、虫が飛んでるんです!
↓この画像だと虫が飛んでる!って分かるかな。
これ『蚊柱』です。蚊柱と言っても、血を吸う「蚊」ではなく、ユスリカなんだそうです。
⇒蚊柱(かばしら)を作るユスリカってどんな虫?蚊ではないって本当?|害虫なるほど知恵袋|アース製薬
この日、多摩川原橋から上流に数百メートルにわたって蚊柱が発生していて、多摩川土手を自転車で走っていると、眼前に白いもわもわっとしたものが突然現れ、顔にぷつぷつ当たる当たる。。。
うわぁ!っと声出すと口に飛び込んでくるから、口は閉じて、
目にも飛び込んでくるから、でも目を閉じるわけにはいかないから、細目にして(≧σ≦)
『蚊柱』に出くわすと「これを撮りたい!」と思う私は、自転車とめて、撮影、撮影(^o^;
でも、蚊柱を撮るの難しいね~
「蚊柱」で画像検索すると、
⇒世界最大の蚊柱! アフリカの蚊柱はスケールが違う! とか、
⇒シベリアの蚊柱!Super-tantan のDeepな世界 を見ていたら…
なんだこれは!!
驚異の蚊柱~諫早湾の知られざる事実~
うわぁ~!これは。。。
諫早湾干拓 いいことあったの?
⇒<平成という時代>諫早湾干拓事業 権益優先、住民犠牲の上に|東京新聞
ん~ 諫早湾の蚊柱は自然の驚異じゃなくて、政府のおばか公共事業による人災だよね。
« 稲城長沼駅前に『スコープドッグ』立つ! | トップページ | ちはやふるin府中デザインマンホール巡礼 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 多摩美術大学 卒業・修了制作展(2021 B日程)に行ってきた(2021.03.15)
- #海洋プラスチック ごみ発生量のデータを読む(2021.03.14)
- ガラス教育機関合同作品展(第14回 2021年3月)に行ってきた(2021.03.10)
- JOSHIBISION 2020(女子美術大学卒業制作展)に行ってきた(2021.03.02)
- 藝大卒展2021 お気に入りの25作品(76枚の画像)(2021.01.29)
コメント