丸ビーズとテグスで作る「正多面体ストラップ」…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント
2019/4/4(木),5(金)の2日間、東芝未来科学館で【春休みスペシャルイベント】丸ビーズとテグスで作る「正多面体ストラップ」の講師をしてきました。
3/29(金),30(土),31(日)にも『正多面体』三昧の3日間の講師をしていて、計5日間!
その準備と実施で、非常に達成感のある「お疲れ~」状態なので、個別にどんなことやったかブログに書いてるパワーがないので、その時使ったパワポのスライドの画像を並べておきます。
→2013/10/10 ビーズボール(丸ビーズ30個)のレシピ(作り方)
→2013/10/12 ビーズボール(90個)の作り方
→2013/04/12 かごめボール…丸ビーズ360個の正20面体
→2013/04/13 グラデーションかごめボール…丸ビーズ360個の正20面体
→2012/04/05 正多面体が5種類あることは石器時代の人も知っていた
→2012/11/04 立方八面体と正八面体の手毬(てまり)
→2012/11/05 正十二面体と正六面体の手毬(てまり)
※1回30分の中で正多面体ストラップ(ビーズ6個)を作って、お話もしていると、時間が足りなくなって…
お話できたのは手鞠(てまり)まで。
以下のスライドは、準備はしてたけど、そこまでお話する時間がなかった。
→2012/12/03 正多面体 面・頂点・辺の数
« 東芝未来科学館・春休みスペシャルイベントで『正多面体』三昧の3日間 | トップページ | 東芝未来科学館 開館5周年 春休みスペシャルイベントで『正多面体』三昧の5日間 »
「クラブ活動」カテゴリの記事
- 博物ふぇすてぃばる!8で正多面体の『双対』を語ってきた~(2022.10.02)
- 4種類のビー玉万華鏡 組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!8 に向けて準備中~(2022.09.23)
- ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!8 に向けて準備中~(2022.09.22)
- 鏡の中のサッカーボール…博物ふぇすてぃばる!8 に向けて準備中~(2022.09.21)
- (ねじれ) 20・12面体ボールの組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!8 に向けて準備中~(2022.09.17)
« 東芝未来科学館・春休みスペシャルイベントで『正多面体』三昧の3日間 | トップページ | 東芝未来科学館 開館5周年 春休みスペシャルイベントで『正多面体』三昧の5日間 »
コメント