« ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント | トップページ | 丸ビーズとテグスで作る「正多面体ストラップ」…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント »

2019年3月31日 (日)

東芝未来科学館・春休みスペシャルイベントで『正多面体』三昧の3日間

東芝未来科学館の春休みスペシャルイベントで科学実験工房の講師を3日間連続でやってきました~
Polyhedra1903293031
3/29(金) ビーズで正多面体ストラップをつくろう
3/30(土) 鏡の中のサッカーボールと万華鏡
3/31(日) ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)
3日連続参加したら楽しいよ~(^o^)
でも、正多面体の科学工作したくてウズウズしてる子なんて、そんなにいないか?と思ってたけど、3日間連続で参加してくれた子がいたよ~w(^o^)w
3日間連続でなくても、各回に参加した子供たちは、1回90分のという長時間でも、楽しそうに正多面体工作をし、お話も聞いてくれました。

3日目のラビビンスボックスでのお話は…
→コーナーキューブ
→再帰性反射
→アポロが月に置いてきたもの「ルナ・コーナーキューブ・リフレクター」
→地球と月の距離と大きさのスケール感
→宇宙エレベータ、カーボンナノチューブ
→ラグランジュ点
→スペースコロニー
→はやぶさ2、りゅうぐう
→地球近傍小惑星
→隕石の地球衝突
→恐竜の絶滅
…と語りが展開し、なんかかなり正多面体以外の話になっちゃってますが、話はリンクしているのです(^o^;
アンケートの中には…
「後半の話が長かった」と言う人もいましたが、
「後半の話が大人向けで楽しかった」という人もあり、
ん~ここは、子供をターゲットにするか、大人もターゲットにするか、難しいところなのですが…
私は「大人(親)も楽しい科学イベント」を目指しています。

科学イベントに来た親子… 子供が何かに参加している間、親はヒマそうにしています。
そういう時こそ、親にも科学の楽しさを伝えるチャンスだと思っていますので、
後半のお話は、親もターゲットにしています。
子供にはちょっと難しくても、親が科学イベントを楽しいと感じてくれれば、
また子供を科学館に連れて来てくれる機会が増えると思うから。
今は子供には難しくても、大きくなった時に、親が子供に話してくればいいな~
と思っています。



※3日間の記事

2019/03/29 ビーズで正多面体ストラップをつくろう…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント
Tsm19032901

2019/03/30 鏡の中のサッカーボールと万華鏡…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント
Tsm19033001

2019/03/31 ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント
Tsm19033101

※さらに2日間
2019/04/04 丸ビーズとテグスで作る「正多面体ストラップ」…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント
Tsm19040401

2019/04/05 東芝未来科学館 開館5周年 春休みスペシャルイベントで『正多面体』三昧の5日間

※こんな展示もしました
2019/04/16 ペットボトル正8面体の作り方…東芝未来科学館 開館5周年 春休みスペシャルイベントで体験展示
Pet8hedron190407a2

« ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント | トップページ | 丸ビーズとテグスで作る「正多面体ストラップ」…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント »

クラブ活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント | トップページ | 丸ビーズとテグスで作る「正多面体ストラップ」…東芝未来科学館・春休みスペシャルイベント »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応