正多面体が5種類しかないことを3ページで証明して見せる『はじめアルゴリズム』はすごい!
『はじめアルゴリズム4』三原和人
『世界は、見つけられるのを待っている』
そして、はじめ君が見つけたものは…
「2」が隠されてたんだよ! すごいよね!
小学生なのに、多面体に潜む「2」を見つけてしまうなんて、ハジメ君すごいね!
この発見をきっかけに、ウチダが「オイラーの多面体定理」を使って、正多面体が5種類しかないことを証明して見せます。
お~!その証明をたった2ページで示せるとは! マンガってすごい!
でも、この数式を見て納得できる読者は少ないと思ったか、次のページで『こういう考え方もできるよね』と、ハジメ君がもう少し一般の人たちが納得しやすい説明も示してます。
で思ったわけ…
正多面体が5種類しかないことを3ページで証明して見せる『はじめアルゴリズム』はすごい!
私なんて、正多面体が5種類しかないことを示すのにどんだけ費やしていることか…
→正多面体はなぜ5種類しかないのか? 実験
ところで、『はじめアルゴリズム4』の表紙で、ハジメ君がぶら下げている正8面体は…
(青いから)ラピュタの飛行石です!…ではなくて、理科の実験で作ったミョウバンの結晶です。
ハジメ君が見つけた、多面体に隠されていた「2」とは…
→世界で二番目に美しい数式 V-E+F=2
※関連記事
2018/02/08 このマンガは新しい!『はじめアルゴリズム』
2019/01/12 787 COSMETICS ⇒ 素数化粧品?…『はじめアルゴリズム5』
2018/01/13 フィボナッチ…ホントなのかな?…『はじめアルゴリズム5』
« 20角星の作り方(改良バージョン)正4面体×20方式 | トップページ | 787 COSMETICS ⇒ 素数化粧品?…『はじめアルゴリズム5』 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 樹村みのり『冬の蕾―ベアテ・シロタと女性の権利―』…憲法の男女平等はここから…(2020.07.30)
- 1980年代は少女漫画の黄金期だったのか~と、マイコレクションを並べてみた(後編)…倉田江美、樹村みのり、清原なつの(2020.07.28)
- 1980年代は少女漫画の黄金期だったのか~『ぶ~け』コミックス…松苗あけみ、内田善美、倉持知子 『マーガレット』コミックス…くらもちふさこ(2020.07.27)
- 内田善美『草迷宮・草空間』あけみちゃん(2020.07.26)
- 松苗あけみの【少女まんが道】がメチャ面白かった~(2020.07.25)
« 20角星の作り方(改良バージョン)正4面体×20方式 | トップページ | 787 COSMETICS ⇒ 素数化粧品?…『はじめアルゴリズム5』 »
コメント