2019スーパームーン1回目…え!スーパームーンが2回あるの?
1/21仕事帰り…東京農工大の分倍河原の田んぼの向こうに満月が昇ってる~ 今日の満月はいつもより明るくてデカいね~!と思ったので、自転車をとめて、いつものようにコンパクトデジカメで月を撮る。
はい、月の兎さんが撮れました(^o^)
今日の月はいつもより青白く写ってます。
そしてデカい!←と思うのは気のせいで、月が昇ったばかりで地上の建物と対比できるので大きく感じるそうです。
でも、ニュースで「今日はスーパームーン」って聞いたぞ。
「スーパームーン 2019」で検索…
あれ?『2019年のスーパームーンは2月20日(日本)』と出てくる。
でも⇒スーパームーンが2回!流星群も!2019年の「天体ショー」スケジュール ...
ほぉ、今年はスーパームーンが 1/21 と 2/20 の2回あるのか~!
あれ? なんで2回なの?

楕円軌道なので月までの距離は周期的に変わる。グラフの上が遠点で、下が近点。
●は満月で、×が新月。
だから、グラフの波の下端で●のところがスーパームーンということになる。
そして、2019年は1月と2月にスーパームーンですね。
このグラフをよくよく見ると…1月のスーパームーンより、2月のスーパームーンの方がより地球に近いですね。スーパームーンが『最接近』なら、2月の方がスーパームーンじゃないの?と思うが…『「スーパームーン」という用語は天文学ではなく、占星術に由来する。』ので、スーパームーンのような天文イベントは多い方が占星術業界が盛り上がるから(^^?
それと、2020年を見ると、3月と4月にスーパームーンだ~!
まぁ、来年のスーパームーンより、2/20のスーパームーンに注目しましょうね(^^)
あ、そうそう、満月は登ったときと、沈むときの2回撮ると面白いです。
↓1/21夜のスーパームーンと、1/22朝のスーパームーン↓
何が面白いかと言うと~ 兎さんの向きが、登るときと沈むときで逆になってますね。
当たり前と言えば当たり前なんですけど、実際に撮ってみて(観察してみて)気づく当たり前がある。
※関連記事
2013/09/19 十五夜なので… アポロが月に置いてきた物に想いを馳せる
2013/10/02 地球と月の距離と大きさのスケール感
2014/10/18 皆既月食の本影と半影…太陽・地球・月のスケール感
« 悩みことを減らすのもダイエットです…『素直なカラダ』東野柚子 | トップページ | スーパー『よなよなの月』… Super YONA YONA Moon »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« 悩みことを減らすのもダイエットです…『素直なカラダ』東野柚子 | トップページ | スーパー『よなよなの月』… Super YONA YONA Moon »
コメント