Kinetic Wind Sculpture by Anthony Howe … 風で動く彫刻 アンソニー・ハウ
うわぁ~!これは美しい~w(*゚o゚*)w
Anthony Howe(アンソニー・ハウ)さんの風で動く彫刻らしい。
もう一つ…
これ、どういう仕組みで動いてるの?
“Spins in 1/2 knot winds” 1/2ノット≒0.26m/sの風で回転するらしいけど、
回転する腕は円環の内側でも外側でも受ける風の力は同じだよね?
あ~上の動画の10秒あたりを見ると…回転する腕についているお皿/お椀状の物は、円環の外側だと凹んでいて、より風を受けやすく、内側は凸で風を脇に逃がすようになってますね。それで、一本一本の腕が風車の様に回るのか~
では、全ての腕/風車が同期して回転するのはなぜ?
“Linked stainless steel shapes spinning around a circular axis.”
あ~それぞれの腕/風車が繋がっているのか。円環の近くを見ると、それぞれの腕/風車の間にリンクがありますね。
あれ?この縦型のはどうして回転するのでしょう?
風は縦には吹かず、横に吹きますよね。すると、手前から奥方向に風が吹いているとして、手前の風車は下側が風を受け、奥の風車は上側が風を受け…回転方向が逆にならない?
あ、円環状にリンクされているから、手前と奥では回転方向が逆になるのですね。
だから回転しますね(^o^;
この動画の最初の方に、小さな風車を背中にしょって、バイクに乗ってるシーンがありましたね。ん~こいつの小さいの作れるかな?
ANTONY HOWE サイトの ABOUTページのトップに出てくる動画が興味深い。
« 金属削り出しの【タマムシ】…デザフェスVol.48 木山製作所 | トップページ | 週刊朝日『デキゴトロジー』大学対抗マイコンゲーム合戦…電通大・スネーク »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« 金属削り出しの【タマムシ】…デザフェスVol.48 木山製作所 | トップページ | 週刊朝日『デキゴトロジー』大学対抗マイコンゲーム合戦…電通大・スネーク »
コメント