« 金属削り出しの【タマムシ】…デザフェスVol.48 木山製作所 | トップページ | 週刊朝日『デキゴトロジー』大学対抗マイコンゲーム合戦…電通大・スネーク »

2018年11月18日 (日)

Kinetic Wind Sculpture by Anthony Howe … 風で動く彫刻 アンソニー・ハウ

うわぁ~!これは美しい~w(*゚o゚*)w

Anthony Howe(アンソニー・ハウ)さんの風で動く彫刻らしい。
もう一つ…

これ、どういう仕組みで動いてるの?
“Spins in 1/2 knot winds” 1/2ノット≒0.26m/sの風で回転するらしいけど、
回転する腕は円環の内側でも外側でも受ける風の力は同じだよね?
あ~上の動画の10秒あたりを見ると…回転する腕についているお皿/お椀状の物は、円環の外側だと凹んでいて、より風を受けやすく、内側は凸で風を脇に逃がすようになってますね。それで、一本一本の腕が風車の様に回るのか~
では、全ての腕/風車が同期して回転するのはなぜ?
“Linked stainless steel shapes spinning around a circular axis.”
あ~それぞれの腕/風車が繋がっているのか。円環の近くを見ると、それぞれの腕/風車の間にリンクがありますね。

あれ?この縦型のはどうして回転するのでしょう?
風は縦には吹かず、横に吹きますよね。すると、手前から奥方向に風が吹いているとして、手前の風車は下側が風を受け、奥の風車は上側が風を受け…回転方向が逆にならない?
あ、円環状にリンクされているから、手前と奥では回転方向が逆になるのですね。
だから回転しますね(^o^;

この動画の最初の方に、小さな風車を背中にしょって、バイクに乗ってるシーンがありましたね。ん~こいつの小さいの作れるかな?

ANTONY HOWE サイトの ABOUTページのトップに出てくる動画が興味深い。


« 金属削り出しの【タマムシ】…デザフェスVol.48 木山製作所 | トップページ | 週刊朝日『デキゴトロジー』大学対抗マイコンゲーム合戦…電通大・スネーク »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 金属削り出しの【タマムシ】…デザフェスVol.48 木山製作所 | トップページ | 週刊朝日『デキゴトロジー』大学対抗マイコンゲーム合戦…電通大・スネーク »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応