三ツ矢サイダーを飲んで…「二酸化炭素が水に溶けた~!」実験
「二酸化炭素が水に溶けた~!」実験とは…
三ツ矢サイダーを飲んで(別にペットボトル入りの炭酸飲料なら何でもいいのですが、たまたま私が飲んでいたのが、三ツ矢サイダービターライムだったので)
飲み終わったら、すぐにペットボトルのキャップを閉じ、水道の蛇口のあるとこに行き、キャップを開け、水を下図の水色矢印ぐらいまで入れ、キャップを閉じ、ペットボトルをシャカシャカ振ります!すると~
ペットボトルが上図の赤矢印で示したように凹みます!
さて、ペットボトルはなぜ凹んだのでしょう?
サイダー(炭酸飲料)を飲み終わった後のペットボトルの中に入っている物は?
二酸化炭素ですね。(飲んでる間に空気が入ってますから、二酸化炭素だけじゃありませんけど、通常の空気よりは二酸化炭素濃度の高い気体です。)
そこに水を入れてフリフリしたら、気体の体積が減った~!ということは…
二酸化炭素が水に溶けたからと考えられます。
このことに気付いてから、三ツ矢サイダーを飲み終えると、すぐさま水をちょっと入れて、シャカシャカ振って「お~!また凹んだよ~(^o^)」ってやってます。←何のために?
え~ペットボトル正多面体を作ってみようかな~と思って、空のペットボトルを集め始めたんです。
ペットボトル正多面体がどんなものかは↓こちらをご覧ください。
2004/02/14 府中市青少年のための科学体験フェスティバル「鏡の中のサッカーボール」「ペットボトル正多面体」
ペットボトル正多面体の1辺にペットボトルが2本なので、
正20面体を作るには(辺の数は30なので)ペットボトルは60本必要なんです!
毎日職場で1本 三ツ矢サイダーを飲んだとして、3ヵ月もかかる~(≧σ≦)
まぁ、最初は正4面体→辺6本→ペットボトル12本が目標(^o^;
※関連記事
2018/10/10 三ツ矢サイダービターライムのイラストが「ミトコンドリア」な件
※ところで、「二酸化炭素が水に溶けた~!」実験…またの名を「ペットボトル洗い」していて、「二酸化炭素って水によく溶けるんだね~」と思ったら、そうではないらしい。
⇒「二酸化炭素って水によく溶ける」で検索…
⇒二酸化炭素って水に溶けやすいんですか? - たくさんは溶けませんが、少しは溶けます。 - Yahoo!知恵袋 この中で…『「”大気中にある気体の中では”と頭に説明を加えれば正しい」とも言っていました。窒素や酸素と比べて、二酸化炭素はかなり水に溶けやすいのだそうです。』
どのくらい溶けやすいの?
⇒気体の性質5 酸素は水に溶けにくい - Kissieの『えっ!もうおわり?』 によりますと…『少し溶ける二酸化炭素は水1cm3に0.88cm3溶けます。これは酸素の約30倍ほど溶けることになります。』…だそうです。
« 三ツ矢サイダービターライムのイラストが「ミトコンドリア」な件 | トップページ | 稲城といえば… ガンダム! なの? »
「実験」カテゴリの記事
- 空き缶凹面鏡(2022.05.21)
- ゴムモーター実験…ゴムは温めると縮み、冷やすと伸びる。(2021.05.11)
- ネオジム磁石はすごいゾ!【磁石がゆ~っくり落ちるパイプ】(2020.11.15)
- ネオジム磁石はすごいゾ!【ガウス加速器】(2020.11.12)
- Magnetic Big Bang. 💥 磁気のビッグバン!?(2020.10.01)
« 三ツ矢サイダービターライムのイラストが「ミトコンドリア」な件 | トップページ | 稲城といえば… ガンダム! なの? »
コメント