地球に酸素をもたらした生物の化石『ストロマトライト』…2013ミネラルショー(池袋)
10月15日は『化石の日』です。 知ってました? 私は最近知りました(^^;
化石の日なので、昔買ったけどブログに載せてなかった化石を発掘してきました~(^o^;
2013東京ミネラルショー(池袋)で購入した【ストロマトライト】です。
↑ただの石じゃん。と思われましたか? まぁ「化石」ですから(^^;
でも、この石が生命活動の結果にできた!というのがロマンですよね~
2013東京ミネラルショー(池袋)の企画展示は…
地球に酸素をもたらした生物の化石『ストロマトライト』でした。
『地球上に酸素をもたらし生命の棲める環境を創り、人類に鉄資源を提供した化石ストロマトライト。オーストラリアに現存するマッシュルーム上のストロマトライトとほぼ同じ状態で保存された化石をはじめ、世界中で発見された貴重な化石ストロマトライト50点あまりが展示されます。これだけの化石ストロマトライトが一度に展示されるのは日本初。どうぞお見逃しなく。』…その展示が上の画像。
ところで「ストロマトライトって何?」な方のために、ストロマトライト - Wikipediaより…
『ストロマトライト(stromatolite)は、藍藻(シアノバクテリア)類の死骸と泥粒などによって作られる層状の構造をもつ岩石のことである。特に、内部の断面が層状になっているものを指す。』…その「断面が層状」の展示が↓
で、このストロマトライトを作った生物「シアノバクテリア」が太古の昔(地球カレンダーで5月31日)に発生しました。
このシアノバクテリアが光合成をし、地球に酸素をもたらしてくれたから、現在我々がここにいるわけで、そこに至る感動のお話は…私が文章で表す才はないので…
お薦めは↓
『地球大紀行』1978年にNHKで放送された番組ですが、名作です。感動しました!
で、『地球大紀行』でストロマトライト/シアノバクテリアの物語を知っていると、ただの石にも見えるストロマトライトの化石を前にしたとき…これはコレクションに加えておかねば!
…ということで、小っちゃいやつを一つ購入(^o^)
※関連記事
2013/09/07 海はどうしてできたのか…BLUE BACKS
2014/06/05 三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule)
« 「ヤッターワン」と「稲城なしのすけ」…南武線・南多摩駅前 | トップページ | 2018/10/18 月と火星が大接近なんだ~ それを撮ったよ! »
「コレクション」カテゴリの記事
- 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった(2023.05.26)
- 正多面体てまりコレクション2020(2020.01.01)
- 地球に酸素をもたらした生物の化石『ストロマトライト』…2013ミネラルショー(池袋)(2018.10.15)
- 正20面体ワイヤーフレームの光と影(2016.01.01)
- アンモナイト手ぬぐい…ミネラルフェア新宿2015(2015.06.07)
« 「ヤッターワン」と「稲城なしのすけ」…南武線・南多摩駅前 | トップページ | 2018/10/18 月と火星が大接近なんだ~ それを撮ったよ! »
コメント