宇宙の余命は1400億年以上!←それって安泰?
私、昼休みは ITmedia NEWS を読んでる。そして今日は…
「宇宙の標準理論」見直しならノーベル賞級 すばる望遠鏡が切り開く新たな世界 という記事があった。それによると…『95%の確率で宇宙の余命は1400億年以上という算定結果につながった。』…とのこと。
宇宙は誕生してから138億年。余命が1400億年以上あるってことは~
それって「安泰」?
「ビッグバン」という言葉は多くの人が知っていると思います。この宇宙は永劫の過去から、永劫の未来まで、無限の時が流れているのではなく、宇宙には始まりがあった!ってことですね。ということは、宇宙には終わりがある?ってことで、その終わりの姿は?
気になりますよね。私はそれを考えると「夜も寝られなくなっちゃう」(≧σ≦)
宇宙が膨張してるってことは、このままどんどん膨張を続けると… 宇宙がスカスカになっちゃいますよね。←そりゃ寂しい。
一方、星々(銀河と銀河)の引力で、膨張の速度が遅くなり、やがて宇宙は収縮に転じ、そして最後は一点に集まって…「ビッククランチ」という説もある。←それもいただけないな~
…と、考えだすと夜も寝られない宇宙の終焉ですが、宇宙の余命は1400億年以上 暗黒物質の分析で東大など将来予測 数百億年説を否定|産経ニュース(2018/9/26)で、とりあえず私が生きているうちは宇宙の終焉についてそんなに悩まなくていいのかな(^o^?
ちょっと「安泰」と思ったりもしたんですが~
ITmediaのニュースによりますと…『このように宇宙の観測で世界をリードしているすばるだが、気がかりな点もある。運用経費が年々減少しているのだ。今年度は10年前の半分以下で、同機構の村山斉機構長は「将来を予測すると、宇宙の運命が決まる前に、すばるの運命が決まってしまうので不安だ」と訴える。』←それヤバイじゃん(^^;;
宇宙の未来にはとっても興味あるけど、すばるの将来、日本の科学技術の将来も考えなくちゃね!
ところで、「宇宙の未来」といえば、この記事が面白かった。
⇒宇宙100兆年の未来 | 日経サイエンス
「宇宙 未来 日経サイエンス」で画像検索すると…
ワクワクするタイトルとイラストが並んでますね~(^o^)
一冊お薦めするとしたら↓これかな。
宇宙の誕生と終焉 (別冊日経サイエンス196)
この中の、この記事⇒ 宇宙の歴史が消える日 | 日経サイエンス を読むと、また寝られなくなっちゃう(^o^;
※関連?記事
2017/01/03 『素粒子実験の世界』ゆるキャラ×4コママンガ
2012/05/13 宇宙人に会いたければ脱原発!(ドレイクの方程式より)
« アニメ『色づく世界の明日から』…タイムマシンは「カラビ=ヤウ BUS」 | トップページ | 三ツ矢サイダービターライムのイラストが「ミトコンドリア」な件 »
「サイエンス」カテゴリの記事
- お手元にある黄金比(2022.06.04)
- 春の野川の淀みに浮かぶ油膜のようなものは【鉄バクテリア】(2022.03.11)
- 「進化」のイメージ画像…「進化」という言葉は誤用されていること甚だしいので(2022.02.28)
- 光は1秒間に地球を7周半回りません。約30万km直進します。と、チコちゃんに教えてあげなくちゃ(2022.01.22)
- ネオジム磁石はすごいゾ!【ガウス加速器】(2020.11.12)
« アニメ『色づく世界の明日から』…タイムマシンは「カラビ=ヤウ BUS」 | トップページ | 三ツ矢サイダービターライムのイラストが「ミトコンドリア」な件 »
コメント