発見工房クリエイト『貝殻の標本作り』の【お品書き】
7/21(土) 博物ふぇすてぃばる!5 に出展し、次は、
7/28(土) 発見工房クリエイトの理科実験教室で『貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り』です。
その準備をしなくちゃ~(汗;)なのですが、
台風12号が関東直撃!警報級の大雨予報。。。
でも、準備は着々と(カメの歩みで)進めてます(^o^)
そして作った、『貝殻の標本作り』のお品書き←クリックするとPDFが開きます。
「お品書き」って、「本日のお品書きどすえ」みたいな感じで出てくるといいよね~(^o^)
と、「お品書き」のフォントを行書体にしてみました。
巻貝(腹足綱):9種
二枚貝(二枚貝綱):9種
掘足綱:1種(ヤカドツノガイ)
棘皮動物・ウニ綱:1種(バフンウニ)
…全20種を取り揃えました。
この中から「お気に入り」9種を選び出して、9マスの木箱に入れ、貝殻の標本を作ります。
↑これは2015年に東芝未来科学館でやったときの物なので、今回のお品書きには無いウノアシとかオミナエシダカラが入ってますけど。
『貝殻の標本作り』を通して伝えたい科学は『生物多様性』です!
それをどうやって伝えるか?
こちらの記事をどうぞ→2015/07/30「貝殻の標本作り」を通して知る「生物多様性」
※関連記事
2014/08/12 二枚貝は貝殻をどうやって開くか?…筋肉は縮むことしかできない!
2014/08/13 タカラガイは昔…お金だった
2015/06/28 東芝未来科学館 7/26【リカタンず】貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り…準備中~
2015/07/26 夏休みの自由研究…研究ノートを書いて、出典を明記しましょう
2015/07/31 貝/ウニ/人間 近いのはどれとどれ?
« 博物ふぇすてぃばる!5…『ラビリンスボックス』のアート | トップページ | 発見工房クリエイト理科実験教室『貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り』 »
「クラブ活動」カテゴリの記事
- すっとびボールとマグヌスコップを作って飛ばす@渋谷区こども科学センター・ハチラボ(2023.10.07)
- 博物ふぇすてぃばる!9 に出展し 10 を展望する(2023.07.23)
- 正12面体『MOVE FORM』組み立てキット(パズル)…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.19)
- 『ネオジム磁石はすごいゾ!』…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.06)
- 『鏡の中のサッカーボール』…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.06.29)
« 博物ふぇすてぃばる!5…『ラビリンスボックス』のアート | トップページ | 発見工房クリエイト理科実験教室『貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り』 »
コメント