« 博物ふぇすてぃばる!5のチラシの中に~ ラビリンスボックス! | トップページ | ラビリンスボックスの組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!5 に向けて準備中~ »

2018年6月23日 (土)

化石の入った丸い石…ノジュール(球状コンクリーション)はそうやってできるんだ~

ITMediaNewsに『不思議な球状岩石の謎解明 作ったのは海の生物 建設に応用も』という記事があった。←リンク切れ
「球状コンクリーション」?
これ「ノジュール」だよね?
「コンクリーション ノジュール」で検索すると…
コンクリーション(ノジュール) - 名古屋市科学館
あ、やっぱり「球状コンクリーション」は「ノジュール」のことなんだね。
しかし、こんなでっかい球状コンクリーションがあるんだ~w(*゚o゚*)w
しかも、たった数カ月~数年で出来てしまうとは!
『形成には数万~数百万年かかると考えられていたが、炭酸カルシウムは急速にできる性質があり、大きなものでも数カ月~数年と驚異的なスピードと分かった。』
すげー! ポイントは生物の軟体部に含まれる炭素と海水が反応して、炭酸カルシウムができること。
ITMediaNewsの記事の2ページ目にそのメカニズムが簡潔に解説されているのでご覧ください。 ←リンク切れ

私がこの記事に反応したのは、私もノジュール(球状コンクリーション)を持ってるから(^o^)/
Trilobite_nodule_1
直径 約12cm でっかい土だんごって感じ(^o^)
これをパカッと二つに割ると~
Trilobite_nodule_2
三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule)

※関連リンク
[PDF]世界初!球状コンクリーション成因論の一般化に成功 - 名古屋大学
「コンクリーション」で画像検索すると… でかっ!



ところで、「ノジュール」で検索すると、団塊 - Wikipedia が出てくるんですが、
「コンクリーション」で検索すると、Wikipediaが出てきませんね~
団塊 - Wikipediaも、見出しは「ノジュール」じゃなくて「団塊」だし、中はあっさり、書きかけの項目です(^^;
※この記事を書いた2018年は ↑ そういう状況でしたが、今では コンクリーション|Wikipedia 出てきます。

それと、検索結果のトップが 50代からの旅と暮らし発見マガジン「ノジュール」なんですが、「ノジュール」という誌名は団塊の世代をターゲットとしたからだと思うのですが、団塊の世代に生まれた人たちはもう70代だよね~(^^;

ノジュール(nodule)JTBパブリッシングによりますと…『「ノジュール」とは、鉱物学の専門用語で硬くて丸い石球(団塊)のこと。「団塊の世代」の語源にもなったもので、球の中心にアンモナイトや三葉虫などの化石が入っていることがあります。ご自身の中に眠っている才能の発見や新しい趣味の始め方など…』←お!そういう意味を込めてたんですか~(^^)

※関連記事
2014/06/05 三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule)
2014/06/07 新宿ミネラルフェア2014…アンモナイト/フローライト/ノジュール
2016/10/02 ノジュール原石を割って三葉虫~ミネラルフェア新宿2016

« 博物ふぇすてぃばる!5のチラシの中に~ ラビリンスボックス! | トップページ | ラビリンスボックスの組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!5 に向けて準備中~ »

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

マレーシアで直径40センチくらいのノジュールを見ました道路脇の崖を切りくずてるとこでね。で、その球体の精度が実になめらかで、ほぼ完全な球というくらいのもの。これはノジュールではなくて、古代の人間製作ではないかと思うくらいだった。
それと、もうひとつは実に摩訶不思議な石の話。デンマークのとある海岸で楕円形の10~20センチ直径くらいの石が同じように大量に砂浜に打ち上げられているように並んでた。で、皆おなじように指で押したような穴が真ん中やや偏りの場所にあいていた。と言っても貫通してるわけじゃなくて、3せんちほどのくぼみとなっている。皆同じような穴が相手いるわけ。石はグレー基調で普通の石の色。特徴はなんとも重い。通常の石の2倍くらいの感触。その意志が面白いので、日本に持ち帰った。問題葉そのあと。外においておいてもう数年がたっていて、ふと思い出してその石を見ると、なんと石のくぼみが浅くなっている。1センチ以上は埋まってるように浅くなっている。くぼみは普通のなだらかな形状なところはかわらない。
この石のことを知ってる人はいませんかね。

morixさん
私は6月(ミネラルフェア@新宿)と、12月(ミネラルショー@池袋)の年2回だけの「にわか化石ファン」のため、分かりません(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 博物ふぇすてぃばる!5のチラシの中に~ ラビリンスボックス! | トップページ | ラビリンスボックスの組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!5 に向けて準備中~ »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応