« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月24日 (日)

ラビリンスボックスの組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!5 に向けて準備中~

博物ふぇすてぃばる!5が 2018/7/21(土)21(日)九段下 科学技術館で開催されます。
正多面体クラブ』は7/21(土)ブースF-35で出展しま~す(^o^)/~
今回のメインアイテムは『ラビリンスボックスの組み立てキット』
Labyrinthbox03
去年はこれが好評で
ラビリンスボックスの組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!4で完売しました~
「完売」と言うと聞こえはいいですが、実は16セットしか用意できなかったので、去年の反省を基に今年は倍の32セットを只今準備中~
なのですが、それがもう… すご~く大変(≧σ≦)
「組み立てキット」なので、「あとは組み立てるだけ」の状態までミラーを加工します。
↓1セット分のミラー
Labyrinthbox_mirror180624a2
ミラーには↓こういう模様を刻んでいます。
Labyrinthbox01
15本の線をアクリルカッターで刻んでいます。
15本/枚×3枚/セット×32セット=1,440本の線を刻みました~!
Labyrinthbox_mirror180624b
ふ~疲れた~。1,440本の線を刻むのに要した時間は(2日間)12時間。終わったときは放心状態…(@_@)
でも、これで終わりじゃありません。
Radiant Light Filmというハイテク?フィルムを貼る作業と、「組み立て説明書」を印刷して、パッケージングする作業が残っています。去年の準備作業はこんな感じ…
ラビリンスボックスの組み立てキット準備中~博物ふぇすてぃばる!4
…なんか、去年と同じ状態で、進歩/成長してないね~(^^;;



※関連記事
2018/06/16 博物ふぇすてぃばる!5のチラシの中に~ ラビリンスボックス!
2018/06/10 博物ふぇすてぃばる!5 『正多面体クラブ』今年も出展します

※博物ふぇすてぃばる! 1~4 までの記事
2014/08/10 博物ふぇすてぃばる!大盛況~!大行列~~!
2015/08/09 博物ふぇすてぃばる!2015出展してきました~
2016/07/23 博物ふぇすてぃばる!3 で「ネオジム磁石はすごいゾ!」語ってきた~
2017/07/22 博物ふぇすてぃばる!4 で『再帰性反射』を語ってきた~


※ラビリンスボックス組み立てキットをお買い上げいただいたアトリエpuchuco ワンフェス4-gさんのツイート

2018年6月23日 (土)

化石の入った丸い石…ノジュール(球状コンクリーション)はそうやってできるんだ~

ITMediaNewsに『不思議な球状岩石の謎解明 作ったのは海の生物 建設に応用も』という記事があった。←リンク切れ
「球状コンクリーション」?
これ「ノジュール」だよね?
「コンクリーション ノジュール」で検索すると…
コンクリーション(ノジュール) - 名古屋市科学館
あ、やっぱり「球状コンクリーション」は「ノジュール」のことなんだね。
しかし、こんなでっかい球状コンクリーションがあるんだ~w(*゚o゚*)w
しかも、たった数カ月~数年で出来てしまうとは!
『形成には数万~数百万年かかると考えられていたが、炭酸カルシウムは急速にできる性質があり、大きなものでも数カ月~数年と驚異的なスピードと分かった。』
すげー! ポイントは生物の軟体部に含まれる炭素と海水が反応して、炭酸カルシウムができること。
ITMediaNewsの記事の2ページ目にそのメカニズムが簡潔に解説されているのでご覧ください。 ←リンク切れ

私がこの記事に反応したのは、私もノジュール(球状コンクリーション)を持ってるから(^o^)/
Trilobite_nodule_1
直径 約12cm でっかい土だんごって感じ(^o^)
これをパカッと二つに割ると~
Trilobite_nodule_2
三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule)

※関連リンク
[PDF]世界初!球状コンクリーション成因論の一般化に成功 - 名古屋大学
「コンクリーション」で画像検索すると… でかっ!



ところで、「ノジュール」で検索すると、団塊 - Wikipedia が出てくるんですが、
「コンクリーション」で検索すると、Wikipediaが出てきませんね~
団塊 - Wikipediaも、見出しは「ノジュール」じゃなくて「団塊」だし、中はあっさり、書きかけの項目です(^^;
※この記事を書いた2018年は ↑ そういう状況でしたが、今では コンクリーション|Wikipedia 出てきます。

それと、検索結果のトップが 50代からの旅と暮らし発見マガジン「ノジュール」なんですが、「ノジュール」という誌名は団塊の世代をターゲットとしたからだと思うのですが、団塊の世代に生まれた人たちはもう70代だよね~(^^;

ノジュール(nodule)JTBパブリッシングによりますと…『「ノジュール」とは、鉱物学の専門用語で硬くて丸い石球(団塊)のこと。「団塊の世代」の語源にもなったもので、球の中心にアンモナイトや三葉虫などの化石が入っていることがあります。ご自身の中に眠っている才能の発見や新しい趣味の始め方など…』←お!そういう意味を込めてたんですか~(^^)

※関連記事
2014/06/05 三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule)
2014/06/07 新宿ミネラルフェア2014…アンモナイト/フローライト/ノジュール
2016/10/02 ノジュール原石を割って三葉虫~ミネラルフェア新宿2016

2018年6月16日 (土)

博物ふぇすてぃばる!5のチラシの中に~ ラビリンスボックス!

博物ふぇすてぃばる!5のチラシの中に~
Hakufes5t
ティラノサウルスが口を開けてる下をご覧ください。
そこを拡大しますね…
Hakufes5_labyrinthbox
『ラビリンスボックス』の画像があった~!
色んなもののバックになっちゃってますので(^^;
↓オリジナル画像で…
Labyrinthbox10

正多面体クラブ』は今年も博物ふぇすてぃばる!に出展します
ただいま『ラビリンスボックス組み立てキット』を地道~に準備中です。


※関連記事
2014/08/10 博物ふぇすてぃばる!大盛況~!大行列~~!
2015/08/09 博物ふぇすてぃばる!2015出展してきました~
2016/07/23 博物ふぇすてぃばる!3 で「ネオジム磁石はすごいゾ!」語ってきた~
2017/07/22 博物ふぇすてぃばる!4 で『再帰性反射』を語ってきた~
2018/06/10 博物ふぇすてぃばる!5 『正多面体クラブ』今年も出展します

2018年6月10日 (日)

博物ふぇすてぃばる!5 『正多面体クラブ』今年も出展します

博物ふぇすてぃばる!5が 2018/7/21(土)21(日)九段下 科学技術館で開催されます。
正多面体クラブ』は今年も出展しま~す(^o^)/~
正多面体クラブの出展は 7/21(土)だけね。両日出展はちょっと厳しいので、毎年土曜日だけ出展してます。
↓これまでの出展
2015/08/09 博物ふぇすてぃばる!2015出展してきました~
2016/07/23 博物ふぇすてぃばる!3 で「ネオジム磁石はすごいゾ!」語ってきた~
2017/07/22 博物ふぇすてぃばる!4 で『再帰性反射』を語ってきた~

博物ふぇすてぃばる!は生物系の出展者が多いのですが、今回の公式キャラクターは生きものじゃなくて、『素数』です! お~!ではこれに乗っかって… しかし、正多面体クラブに素数ネタはない(^^;
なので今年の出展の物販は去年に引き続き『ラビリンスボックス』をメインで。
Labyrinthbox12

ハンドメイド物販イベントでもある「博物ふぇすてぃばる!」でサイエンスコミュニケーションばかりしていると売り上げが立たないので、「万華鏡」組み立てキット『ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)』を販売したら、これが好評で
ラビリンスボックスの組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!4で完売しました~
「完売」と言うと聞こえはいいですが、実は16セットしか用意できなかったの(汗;)

去年の反省を元に、今年はもっと多くの「ラビリンスボックス組み立てキット」を用意しなくては!と、(やっと)準備を始めました~
まずは、ポリカーボネイトミラーを75mm角にカットするところから。
Labyrinthbox_mirror180609a
6枚/セット×32セット=192枚!
カットしたミラーを↓こっち方向から見ると…
Labyrinthbox_mirror180609c
キレイに面一(つらいち)にはなっていません。手で定規を当ててカッターで切ってますから、どうしても誤差はでます。去年は1mmぐらいズレが出ていましたが、今年は450×300mmのミラーを75㎜角に切った都度(手触りで)ズレを検出し、微調整を繰り返し、目標許容誤差1%未満は達成したかな。

ふ~ 疲れた。
このあと、このミラーを↓こういう状態に加工しなければならないのですが…
Labyrinthbox20
疲れたから、この土日のクラブ活動はここまで(^o^;

ミラーカット 頑張ったね~(^o^)v と、カットしたミラーを積み上げて撮影…
Labyrinthbox_mirror180609d
ちょっと「モノリス」っぽい?
ちっとも「モノ」じゃありませんね(^^; 192層の堆積岩(^^?

え~ 去年16セット、今年は32セットと倍にしてますが、それじゃまだ足りないのですよ。
去年2時間で16セットだったから、6時間なら3倍の48セット売れる!?
でも、16セット準備するのも、そりゃ大変だったんですよ~
だから3倍は無理(≧σ≦)
せめて去年の倍の32セット、これから地道に準備していきます!

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応