« 化石の入った丸い石…ノジュール(球状コンクリーション)はそうやってできるんだ~ | トップページ | 発見工房クリエイト『貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り』…準備しなくちゃ »

2018年6月24日 (日)

ラビリンスボックスの組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!5 に向けて準備中~

博物ふぇすてぃばる!5が 2018/7/21(土)21(日)九段下 科学技術館で開催されます。
正多面体クラブ』は7/21(土)ブースF-35で出展しま~す(^o^)/~
今回のメインアイテムは『ラビリンスボックスの組み立てキット』
Labyrinthbox03
去年はこれが好評で
ラビリンスボックスの組み立てキット…博物ふぇすてぃばる!4で完売しました~
「完売」と言うと聞こえはいいですが、実は16セットしか用意できなかったので、去年の反省を基に今年は倍の32セットを只今準備中~
なのですが、それがもう… すご~く大変(≧σ≦)
「組み立てキット」なので、「あとは組み立てるだけ」の状態までミラーを加工します。
↓1セット分のミラー
Labyrinthbox_mirror180624a2
ミラーには↓こういう模様を刻んでいます。
Labyrinthbox01
15本の線をアクリルカッターで刻んでいます。
15本/枚×3枚/セット×32セット=1,440本の線を刻みました~!
Labyrinthbox_mirror180624b
ふ~疲れた~。1,440本の線を刻むのに要した時間は(2日間)12時間。終わったときは放心状態…(@_@)
でも、これで終わりじゃありません。
Radiant Light Filmというハイテク?フィルムを貼る作業と、「組み立て説明書」を印刷して、パッケージングする作業が残っています。去年の準備作業はこんな感じ…
ラビリンスボックスの組み立てキット準備中~博物ふぇすてぃばる!4
…なんか、去年と同じ状態で、進歩/成長してないね~(^^;;



※関連記事
2018/06/16 博物ふぇすてぃばる!5のチラシの中に~ ラビリンスボックス!
2018/06/10 博物ふぇすてぃばる!5 『正多面体クラブ』今年も出展します

※博物ふぇすてぃばる! 1~4 までの記事
2014/08/10 博物ふぇすてぃばる!大盛況~!大行列~~!
2015/08/09 博物ふぇすてぃばる!2015出展してきました~
2016/07/23 博物ふぇすてぃばる!3 で「ネオジム磁石はすごいゾ!」語ってきた~
2017/07/22 博物ふぇすてぃばる!4 で『再帰性反射』を語ってきた~


※ラビリンスボックス組み立てキットをお買い上げいただいたアトリエpuchuco ワンフェス4-gさんのツイート

« 化石の入った丸い石…ノジュール(球状コンクリーション)はそうやってできるんだ~ | トップページ | 発見工房クリエイト『貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り』…準備しなくちゃ »

クラブ活動」カテゴリの記事

コメント

貴殿のホームページを拝見させていただき、私もラビリンスボックスを作ってみようと、材料を買うために、横浜の東急ハンズにいったところ、係員の方に「Radiant Light Film」は、現在、メーカーのほうで製造していないということをお聞きしました。代替品か何かいいものがあれば、教えていただけませんか?

武田 寿さん
> 「Radiant Light Film」は、現在、メーカーのほうで製造していない
そうなんですよ。
私も代替品を探しているのですが…見つかっていません。
とりあえず、色を付けるには油性マジックで塗るという方法があります。
そうやって作った作品は…↓こちらをご覧ください。
The art of Labyrinth box (立方体の万華鏡アート)
https://polyhedra.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/the-art-of-laby.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 化石の入った丸い石…ノジュール(球状コンクリーション)はそうやってできるんだ~ | トップページ | 発見工房クリエイト『貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り』…準備しなくちゃ »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応