『江戸切粉細工』デザフェスVol.47(2018)…旋盤の切粉のアクセサリー
デザインフェスタ Vol.47(2018/05/12)に行って見つけたもの。
『江戸切粉細工』です。
「江戸切子」ではなく、
「江戸切粉」です(^o^)
「切粉」とは、金属を切削加工したときに出る切りくずです。旋盤などで金属を削ると、その切りくずがくるくると螺旋状に出てきます。⇒「切粉」で画像検索
この切粉、見方によってはキレイですよね。くるくるカールが。そこで、この切粉でアートしてるのが『江戸切粉細工』なのです!←そのアイディアが素晴らしい~w(*゚o゚*)w
と、感動して、一つ購入(^o^)
切粉をステンレスの枠(径:20 厚:10)の中に、樹脂で封入しています。
そしてステンレス枠の筋は単なる模様ではなく「ねじ切り加工」した「ねじ山」です!
さらに、封入されている切粉の大きい方は「コルソン合金」です。銅合金の一種だそうです。表面がやや緑色で、色々ある『江戸切粉細工』作品の中で一番惹かれたので、これにしました(^o^)
『江戸切粉細工』の数々…
どっちにしようかな~と迷った一品。
ん~ 封入された切粉の「くるくる」と、ステンレスフレームに縦に光る「鏡面ハイライト」がイイですね~
『江戸切粉細工』… 製造は 有限会社畑鐵工所
出展ブースは 1階 F4~F6 MMR(みなとものづくりルネッサンス)
twitter MMRデザフェスvol.47F4~6
※関連記事
2015/05/17 デザフェスでくるくる回っていたシャボン玉のオリジナルは『くるくるレインボー』
2016/08/27 デザフェス×學展2016でレシートにアイロンで描いていた~!@vikifpa
2018/11/11 金属削り出しの【タマムシ】…デザフェスVol.48 木山製作所
« 府中には宇宙がある…郷土の森博物館 天文展示コーナー | トップページ | 博物ふぇすてぃばる!5 『正多面体クラブ』今年も出展します »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 武蔵府中熊野神社古墳まつりで…まりこふんさんの歌に思わずうるうる(2024.10.13)
- 武蔵府中熊野神社古墳ライトアップを見に行ってきた~(2024.10.09)
- 高尾山薬王院大本堂の阿吽の天狗は、どちらも大天狗で、烏天狗と鼻高天狗の姿(2024.01.06)
- 大國魂神社【からすみくじ】まえうしろ … デザインあneo 風に(2024.01.02)
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
« 府中には宇宙がある…郷土の森博物館 天文展示コーナー | トップページ | 博物ふぇすてぃばる!5 『正多面体クラブ』今年も出展します »
コメント