RikaTan 2018年6月号…観察・実験・ものづくり『ネオジム磁石はすごいゾ!』
RikaTan(リカタン 理科の探検)2018年6月号が発売されました。
特集:科学の「都市伝説」を斬る!リターンズ です。
なぜ「リターンズ」なのかと言うと~ 2017年6月号でも科学の都市伝説を斬ってるから。
今回は、表紙右下のネコの「?」シルエットがチャームポイントです(^o^)
特集記事は32本あり、各記事のタイトルには…
にゃん? がもれなく付いてます。(^o^)
え~私は、『作って楽しむ正多面体の不思議』の連載を終えて、執筆お休み状態だったのですが、8月号で『とっておきのおもしろ観察・実験・ものづくり』の記事を募集してたから、『ネオジム磁石はすごいゾ!』書きま~す。とエントリーしたら、なぜか6月号に記事を書くことになりまして…
観察・実験・ものづくり『ネオジム磁石はすごいゾ!』4ページ
ネオジム磁石を使った4つの実験を紹介しています。
① ガウス加速器
② 磁石がゆっ~くり落ちるパイプ
③ 超簡単モーター
④ 磁力線を閉じ込めろ
今回の記事を書いていて、超簡単モーターが回るわけを説明するために「フレミングの左手の法則」の説明図が必要になったのだが、記事に使える著作権フリー(パブリックドメイン)の画像を探したけど… 納得できる出来の画像が無い! 困った。。。
無ければ自分で作るしかないね! と、自分の左手を撮って作ったのが、3ページ目の「フレミングの左手の法則」説明用画像です(^o^)v
→『フレミングの左手の法則』フリー画像…Fleming's left hand rule(free graphics)
ネオジム磁石を使った4つの実験『ネオジム磁石はすごいゾ!』
夏休みの自由研究シーズンにはまだ早いですけど、もし良かったら覚えておいてください(^o^;
« 四七新聞…裏庭にインベーダー出現か…僕ビール、君ビール | トップページ | 今日のDoodleは「カール・フリードリヒ・ガウス 生誕241周年」 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- RikaTan 2021年8月号 ステイホーム! おもしろ実験・ものづくり(2021.07.12)
- 手まり模様の秘密…中学校 数学 教科書『数学の世界1』(2021.04.29)
- 現在は地球史上6度目の大量絶滅期にある!って、『〈正義〉の生物学』を読んで知る(2020.08.30)
- 【ウイルス図鑑101】ウイルスを見る目が変わる!(2020.04.12)
- RikaTan 2018年6月号…観察・実験・ものづくり『ネオジム磁石はすごいゾ!』(2018.04.26)
« 四七新聞…裏庭にインベーダー出現か…僕ビール、君ビール | トップページ | 今日のDoodleは「カール・フリードリヒ・ガウス 生誕241周年」 »
コメント