『フレミングの左手の法則』フリー画像…Fleming's left hand rule(free graphics)
RikaTan(理科の探検)2018年6月号に『ネオジム磁石はすごいゾ!』という記事を書いていて、『超簡単モーター』が回る理由を説明するのに『フレミングの左手の法則』のイラスト/画像が必要になった。
そこで「フレミングの左手の法則 フリー」で画像検索してみたが… その指ちょっと太すぎ(^^; とか、「これイイね」…「ありゃ~有料だよ」という状況で、私が期待するフリー(public domain)の画像が見つからない。
フレミングの左手の法則 - Wikipediaの画像は「いまいち」だし、public domainじゃない。
意外と使える画像が無いものですね~
ならば、自分で作るしかないね!
とは言っても、私はイラストなんか描けませんから、自分の左手を写真に撮って…
右手にカメラを持てるから「左手の法則」でよかった~(^o^;
…その画像に 電・磁・力の矢印をOfficeソフトで書き加え、
できました~!
『フレミングの左手の法則』説明用画像です。
せっかく作ったので、フリー(public domain)画像として公開しておきます。
『フレミングの左手の法則』を説明するための画像が必要だ~という皆さま、
もしよかったら使ってやってください。
使ってもらえたら、私も「指タレ」デビュー(^^?
『フレミングの左手の法則』は電・磁・力が直交するという点を明示したい場合は
↓こちらの画像をどうぞ。
さらに、public domainに使ってもらうために、英語版も用意しました。
ところで、『フレミングの左手の法則』を覚えるとき、中指から順に「電・磁・力」と私は覚えましたが、英語だと親指から順に「F B I」なんですね~! 今知った(^^;
さらに、ところで…
力 F Force は分かるんですが、
磁界 B Magnetic Field ←なんで B なの? →磁場 Wikipedia ←わからなかった(^^;
電流 I Current ←なんで I なの? → Intensity of Current ←なんで C じゃないんだ?
※関連記事
パスカルのピラミッド (正4面体のフラクタル)…RikaTan2017年10月号
↑こちらで『パスカルの三角形』のフリー画像を公開しています。
あまり需要はないと思いますが(^^;
« かみつきへび(指ハブ) | トップページ | 四七新聞…裏庭にインベーダー出現か…僕ビール、君ビール »
「クラブ活動」カテゴリの記事
- 博物ふぇすてぃばる!9 に出展し 10 を展望する(2023.07.23)
- 正12面体『MOVE FORM』組み立てキット(パズル)…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.19)
- 『ネオジム磁石はすごいゾ!』…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.06)
- 『鏡の中のサッカーボール』…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.06.29)
- 博物ふぇすてぃばる!8で正多面体の『双対』を語ってきた~(2022.10.02)
コメント