« ちはやふる-上の句-下の句-結び-高校かるた大会の知られざる出場校『葦ヶ峰第一高等学校』 | トップページ | PPバンドのサッカーボール »

2018年3月24日 (土)

ネオジム磁石を安全に持ち帰る方法…磁力線を閉じ込めろ!

2個の磁石をN極とS極を対にして並べ、鉄板で挟むと、磁力線を閉じ込めることができます。
Neodym10Neodym11

ネオジム磁石は非常に強力な磁石なので、磁気カード(銀行カード,クレジットカード等),パソコン,ゲーム機,携帯電話,ビデオテープ等の近くに置くと、情報が消えたり、電子機器の動作が異常になったりすることがあります。また、ネオジム磁石を誤って飲み込んでしまった場合、医師による適切な処置が必要です。

科学イベントや科学教室でネオジム磁石を使う実験や工作を行い、ネオジム磁石を持ち帰らせる場合は、ネオジム磁石についての注意を十分にしておくことが必要です。
昔とある科学イベントでとある団体が「ガウス加速器」の工作実験をしていて、作ったガウス加速器をお持ち帰りさせていたのですが、ネオジム磁石をそのままホイと渡してるのを見て… おいおい、それで大丈夫なの? と思ったことがあります。
正多面体クラブでは『ネオジム磁石はすごいゾ!』というネオジム磁石で4つの実験ができるキットを開発?しまして、その説明書の中には「ネオジム磁石についての注意」を目立つように記載してます。
『ネオジム磁石はすごいゾ!』の説明書FDF
さらに、単に注意するだけでなく、ネオジム磁石を安全に持ち帰るための対処もしています。それが、ここで説明する「ネオジム磁石を安全に持ち帰る方法」です。※これ、単なる安全措置ではなく、これ自体が科学ネタなんですよ~ なので、4つ目の実験「磁力線を閉じこめろ!」としてます。(^^)v

用意するもの
ネオジム磁石:円筒形の小さなもの(φ5mm×5mmぐらいのもの)2個
 磁力線を閉じこめるためには、磁石が2つ必要です。※科学イベントなどでネオジム磁石ネタをやるときは、ここがチョット予算的に厳しいところですが、「安全」のために、単価の安いネオジム磁石を探してやっています。
ワッシャー:2枚。必要なのは小さな鉄板(ネオジム磁石のN極S極(φ5mm)を被うことのできるサイズの鉄板)なのですが、簡単に安く入手できるのがワッシャーでしたので、「M5×16」というワッシャーを使っています。(M5×16ワッシャーの穴はφ5.5mm、輪っかの幅は5mm、厚み1.6mmでした。)ここで重要なのが、輪っかの幅。これがネオジム磁石のサイズと同じか大きくないといけません。輪っかの幅がネオジム磁石より小さいと、磁力線が漏れてしまって、磁力線を閉じこめることができません。

磁力線を閉じこめろ!
Neodym01Neodym04
2個のネオジム磁石を上の写真のように並べてくっついた状態にして、それを2枚のワッシャーで挟みます。それだけです。
Neodym07Neodym06
裸のネオジム磁石には鉄球がバチバチバチ…っとくっつきますが(左の写真)、ワッシャーで挟んだネオジム磁石には鉄球がくっつきません。あれ?あの強力なネオジム磁石の磁力はどこに消えてしまったの~?
でも、これでネオジム磁石を安全に持ち帰ることができます(^^)v

なぜ?
それを説明するには「磁力線」で説明をします。
「磁力線って何?」という場合は、こちら→磁力線を見てみようを見てください。
Neodym10Neodym11
ネオジム磁石を2つ並べてくっつけた場合のN極とS極、磁力線の様子は、だいたい左の図のような感じ。磁力線がネオジム磁石の周りにあふれてますから、近くに鉄を近づけると、くっつきます。
2つ並んだネオジム磁石の上下に鉄板をくっつけると…磁力線の様子は、だいたい右の図のような感じ。(灰色の部分が鉄板です。)磁力線は空気中にあふれ出ないで、ほとんどが鉄板の中を通っています。磁力線が鉄板の中を通るのは、鉄板の中の方が通りやすいから(楽だから)らしいです。それは「なぜ?」…それ以上は、私は知らないので説明できません(^^; どこかで「磁石をN極とS極を対にして、鉄で囲めば磁力は漏れない」と聞いた記憶があるので、やってみたら確かに磁力を閉じこめることができた~(^o^)/
※私、この様に磁力線を閉じこめたネオジム磁石を鞄の中に入れ、その鞄には磁気記録の銀行カードが入った財布も入れて、何ヶ月もその状態ですが、銀行カードはちゃんと使えてます。つまり、こうしておけば、ネオジム磁石が磁気記録を破壊することはない。と実証できてます(^^)v


磁力線を閉じ込めろ! 動画もどうぞ。

ネオジム磁石の方位磁針(この実験でも磁力線が閉じ込められるのが分ります)

※ネオジム磁石を使った実験の関連記事
ネオジム磁石はすごいゾ!【ガウス加速器】
ネオジム磁石はすごいゾ!【磁石がゆ~っくり落ちるパイプ】
超簡単モーター



※この記事の作成日は 2010/07/26
~.dion.ne.jp/~kagaku というサイトに載せていましたが、ホームページサービス(dion.ne.jp)が利用者減少のため2017/10/31で終了したので、ホームページのコンテンツをブログに移しました。

« ちはやふる-上の句-下の句-結び-高校かるた大会の知られざる出場校『葦ヶ峰第一高等学校』 | トップページ | PPバンドのサッカーボール »

実験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ちはやふる-上の句-下の句-結び-高校かるた大会の知られざる出場校『葦ヶ峰第一高等学校』 | トップページ | PPバンドのサッカーボール »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応