皇帝のキーボード『階差』カイザー2@新宿オカダヤ『蒸気市場』
STEAMPARK(スチームパーク)というイベントを10/7~9の3連休、歌舞伎町シネシティ広場でやっているとTwitterで知り、行ってきました~
メイン会場の歌舞伎町シネシティ広場の他に、オカダヤでもやってるので新宿駅から歩いていく途中だから、まずはオカダヤ7F『蒸気市場』へ…
そこに展示されていた↓このキーボード!
お~!素晴らしい~w(*゚o゚*)w
『スチームパンクキーボード・階差Ⅱ(カイザー2)は蒸気社のニューモデルです。
皇帝(Kaiser)の名にふさわしい豪華かつ優美な外観。
ガラス製のキートップに階差機関の歯車が特徴です。』
林立する歯車の並びに萌える~!(^o^; って、どこに萌えるかと言いますと…
これ↓階差機関(一号機)
機械式計算機の先駆けとなったチャールズ・バベッジの階差機関です。
この「歯車いっぱい!」の階差機関を彷彿とさせるデザインのキーボード階差Ⅱ(カイザー2)
より詳細にご覧になりたい方はこちらのページをどうぞ…
⇒皇帝の名を持つ、階差機関のスチームパンクキーボード・階差(カイザー)|スチームパンク大百科S
このページの画像…美しい~
『36個の回るギアによる階差機関デザイン』なんて必見ですよ!
もっと「歯車いっぱい!」をご覧になりたい方は、階差機関-Wikipediaの『サイエンス・ミュージアム(ロンドン)にある階差機関のクローズアップ。』をご覧ください。
皇帝の名を持つ、階差機関のスチームパンクキーボード・階差(カイザー)は初代で、新宿オカダヤ『蒸気市場』に展示されていたのは階差Ⅱ(カイザー2)でした。どこがバージョンアップしているのかな?
あ、ここだ↓
スペースキーのキートップに歯車が3つ仕込まれています!
こういう遊び心を探すのがスチームパンク作品鑑賞の楽しみですね(^o^)
もう一品ご紹介… 階差Ⅱ(カイザー2)キーボードの隣にあったのが、
ディファレンスエンジン計算機・炎算(ENZAN)
『炎算』という名前がとってもイイですね~(^o^)
ディファレンスエンジン:difference engine=階差機関です。
以上の作者は、五十嵐麻理さん。
あ!Wikipadiaにも出てる。⇒五十嵐麻理 - Wikipedia
『読書好きであり、小学校時代は学校の図書室の蔵書を全巻読破している。現在でも年間1000冊の読書量をこなす。』へ~!それなら「階差機関」を知っていることも頷ける。
※スチームパンク作品は単に形や雰囲気だけじゃなくて、その背後にしかっりした「知識」があり「物語」があることが大事だと私は思うんですよ。単に歯車をそれらしくくっつけただけじゃ・・・(そういう作品が多い中、オカダヤ『蒸気市場』に展示されている作品たちは、ちょっとレベルが違ってた。)
※スチームパークは10/7~9の3連休だけですが、新宿オカダヤの『蒸気市場』の展示は10/31までやっています。
※関連記事
2013/10/07 スチームパンク東方研究所…この世界観がイイ~
« 「むさし府中ビール祭り」@大國魂神社境内 | トップページ | オブジェクトを変えられる万華鏡(Kaleidoscope) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« 「むさし府中ビール祭り」@大國魂神社境内 | トップページ | オブジェクトを変えられる万華鏡(Kaleidoscope) »
コメント