「むさし府中ビール祭り」@大國魂神社境内
2017/10/07(土) 第2回「むさし府中ビール祭り」が大國魂神社境内にて開催されました。
去年、私は第1回「むさし府中ビール祭り」の終了時間17:00に大國魂神社の前を通りかかり、何やってんだ?と見れば…「こんなイベントをやってたんだ~! クラフトビール 飲みたかった。。。」と非常に残念な思いをしたので、今年こそ!と、前売り券を買ってその日を待つ。
ところが、前日(金)夜から雨予報。え~(´Д`)
(土)午前中は雨予報だけど、午後は曇り予報。なんとかなりそうね。
そして、(金)夜の雨音は激しかったけど、(土)朝にはあがってた(^o^)v
ビール祭りは11:00~だけど、昼頃までYahoo!天気の雨雲の動き見てると微妙~
でも昼から空も明るくなってきたので、13:00~参戦!
大國魂神社に行ってみたら、完全に出遅れ…
人いっぱい!
テーブル空いてないよ~
何とかテーブルの空きを見つけ、場所キープ。
以下、この日飲んだクラフトビールです。
●所沢ビール
3355 燦々午後(session Pale Ale)爽やかなアロマに酸味、低アルコールでもしっかりとした風味(3.5%)
※「むさし府中ビール祭り」には百銘柄ほどのビールが出品されています。事前にビールリストを検討して「これを飲むゾ!」とか決めてないから、その場で主にネーミングで選びます。「燦々午後」イイ名前ですね~(^o^)
●多摩の恵(石川酒造)
TOYODA BEER(アンバーラガー)深いコクと香味、ホップ由来のフローラルな香り(5.0%)
●府中バカのBEER
地元のビールだから一度は飲んでおきたかった。
くらや味スタウト ←特にこのネーミングに惹かれる。
試作IPA
出展ブルーワーの中でも一番零細って感じ。手作り感満載。「試作IPA」って?まだ試作中だけど、ちょっと良くできたから持ってきたらしい。
●風上麦酒製造
崇高な侵略者(ベルジャンIPA)花や果実の甘い香りと強烈なホップの苦味のバランス(9.0%)
月下の願い(スコッチ・エール)高貴な甘く重い香りを、月桃によってさわやかに仕上(8.0%)
↑
ネーミングがイイですね~(^o^)
他に「無意識の承認」「慢性的賛歌」と言うビールもあって、次回はこれも…
アルコール度数が高くて、苦みが強くて、すごくインパクトの強いビールでした。
ここでアルコール度数高めに慣れたので、次も度数高めで…
●10ants Brewing
HOPPY FAMILY(American IPA)柔らかい口当りとキリッとしたホップの苦みと爽やかな柑橘系の香り(6.1%)
Castle in the sky(Double IPA)しっかりとしたボディがホップの苦みとのバランス(7.3%)
●カミカゼビール
クリームエール 色合いは淡く、口当たりはスッキリと爽やかでやさしい風味(5.0%)
アルト 麦のほんのり甘い香り、苦味は抑えめ(5.0%)
※最後は一転してノーマル系で。
ここまでビール飲む方に集中してて、ビールの写真を撮ってなかった(^^;
8杯飲んで心にゆとりが出てきたので、最後の2杯の写真を撮りました~
ビールの向こう側に、たまたま写った腕に緑のリストバンドを付けてますが、チケットを買って入場すると、腕にこのリストバンドを付けられます。チケットは1枚300円で5枚綴り。チケット1枚で、小さなコップ1杯(およそ150ml)です。最初は、このコップじゃ小さいよ~と思いましたが、10杯も飲むとこの小さなコップで十分です。10種類飲んでも、まだ10/100です。まだ飲んでない90種類は… 次回… いや、1年待つのは長すぎる。。。
ところで、リストバンドの緑色はケヤキの葉の緑をイメージしたんでしょうね。
あ、そうだ!ビールの写真、テーブルの上に置いて撮るんじゃなくて、手に持って掲げて、ケヤキの葉の緑をバックに撮るんだった。(次回の課題(^o^)
※「ビール」の関連記事
2012/06/16 キリン横浜ビアビレッジ工場見学でフローズンビール(^o^)/~
2013/08/02 立川オクトーバーフェスト2013でPROST!!
2015/09/29 十五夜の満月が見られなかったら…十六夜(いざよい)の月
2016/09/17 2016年の十五夜は満月ではなかったので…十六夜の月を…
2016/11/26 『よなよなの月』に舞妓が宙を舞う?
※「大國魂神社」の関連記事→検索結果
« 正多面体はなぜ5種類しかないのか? 実験 | トップページ | 皇帝のキーボード『階差』カイザー2@新宿オカダヤ『蒸気市場』 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« 正多面体はなぜ5種類しかないのか? 実験 | トップページ | 皇帝のキーボード『階差』カイザー2@新宿オカダヤ『蒸気市場』 »
コメント