『よなよなの月』…コンパクトデジカメで、クレーターも撮れたかな
2/15夜22:23 ふと空を見上げると…
お~!今日は『よなよなの月』だね~(^o^)
自転車を止めて、コンパクトデジカメを取り出し、セルフタイマー2秒、デジカメは自転車のサドルの上に置いて、ズーム目いっぱい… カシャシャシャシャ・・・と撮った『よなよなの月』です。
明暗境界線のところにクレーターらしき丸い形も なんとか撮れたかな(^^)v
ところで元祖『よなよなの月』は↓こちらです。
あ~まだちょっと『よなよなの月』には早かったかな(^^;
2017/2/15は月齢18。『よなよなの月』は月齢20ぐらいだから、2日ほど早かった。
それと、今回見比べていて気づいたのですが、月の傾きが違いますね~
なんでだろ?
あ~それは… 今が「冬」だからだ!
冬の満月は夏の満月より高く昇るんですよ。
⇒季節によって月が昇る高さが変わるのはなぜでしょうか - その他(自然科学)|教えて!goo
よなよなエールの月と同じ傾きの『よなよなの月』が撮れるのは、夏ですね。
ん、リアル『よなよなの月』が撮れるまで、夜空の月を見上げよう(^o^)
※関連記事
・『よなよなの月』に舞妓が宙を舞う?
・コンパクトデジカメで月を撮る
・コンパクトデジカメで三日月と半月(上弦の月)を撮る
« 2017節分の月…月齢6…明日は立春で上弦の月(月齢7) | トップページ | RikaTan 2017年4月号…ニセ科学を斬る!2017 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« 2017節分の月…月齢6…明日は立春で上弦の月(月齢7) | トップページ | RikaTan 2017年4月号…ニセ科学を斬る!2017 »
コメント