« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月15日 (水)

『よなよなの月』…コンパクトデジカメで、クレーターも撮れたかな

2/15夜22:23 ふと空を見上げると…
お~!今日は『よなよなの月』だね~(^o^)
自転車を止めて、コンパクトデジカメを取り出し、セルフタイマー2秒、デジカメは自転車のサドルの上に置いて、ズーム目いっぱい… カシャシャシャシャ・・・と撮った『よなよなの月』です。
Yonayona1702152223
明暗境界線のところにクレーターらしき丸い形も なんとか撮れたかな(^^)v
ところで元祖『よなよなの月』は↓こちらです。
Yonayonamoon
あ~まだちょっと『よなよなの月』には早かったかな(^^;
2017/2/15は月齢18。『よなよなの月』は月齢20ぐらいだから、2日ほど早かった。
それと、今回見比べていて気づいたのですが、月の傾きが違いますね~
なんでだろ?
あ~それは… 今が「冬」だからだ!
冬の満月は夏の満月より高く昇るんですよ。
季節によって月が昇る高さが変わるのはなぜでしょうか - その他(自然科学)|教えて!goo
よなよなエールの月と同じ傾きの『よなよなの月』が撮れるのは、夏ですね。
ん、リアル『よなよなの月』が撮れるまで、夜空の月を見上げよう(^o^)

※関連記事
『よなよなの月』に舞妓が宙を舞う?
コンパクトデジカメで月を撮る
コンパクトデジカメで三日月と半月(上弦の月)を撮る

2017年2月 3日 (金)

2017節分の月…月齢6…明日は立春で上弦の月(月齢7)

職場の飲み会の帰り…ほろ酔いで、夜空を見上げると・・・
Moon170203
(コンパクトデジカメで)なかなかよく撮れました(^o^)v
明暗境界線がまっすぐになって「上弦の月」(月齢7)になるのは明日でしょうね。だから今日は月齢6だな。
ところで今日は節分ですが、地元「大國魂神社」の節分祭には新横綱 稀勢の里が豆まきに来て、例年の2倍の人出で2万人の人々が来たとニュースで言ってた。え!どうやったら、あそこに2万人も入るんだよ? くらやみ祭なみの人出だったのかな。そういう時は人が多すぎて身動きとれなくなるからな~(^^;
※稀勢の里は毎年大國魂神社の節分祭に来ているらしい。
稀勢の里、豆まき@大國魂神社節分祭2015

ところで、節分 - Wikipediaによりますと…『各季節の始まりの日(立春立夏立秋立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。』…ということは、明日は「立春」なんですか~! 毎年、寒さ厳しいさなかに「立春」とか言われても、まだ冬だろ~!と思うのですが、まもなく春が来るんですよね~ 日が経つの早くね?(^^;

※関連記事
2015/09/27 コンパクトデジカメで月を撮る
2016/11/26 『よなよなの月』に舞妓が宙を舞う?

「大國魂神社」ネタの記事は多くて、Google検索で…

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応