2017節分の月…月齢6…明日は立春で上弦の月(月齢7)
職場の飲み会の帰り…ほろ酔いで、夜空を見上げると・・・
(コンパクトデジカメで)なかなかよく撮れました(^o^)v
明暗境界線がまっすぐになって「上弦の月」(月齢7)になるのは明日でしょうね。だから今日は月齢6だな。
ところで今日は節分ですが、地元「大國魂神社」の節分祭には新横綱 稀勢の里が豆まきに来て、例年の2倍の人出で2万人の人々が来たとニュースで言ってた。え!どうやったら、あそこに2万人も入るんだよ? くらやみ祭なみの人出だったのかな。そういう時は人が多すぎて身動きとれなくなるからな~(^^;
※稀勢の里は毎年大國魂神社の節分祭に来ているらしい。
稀勢の里、豆まき@大國魂神社節分祭2015
ところで、節分 - Wikipediaによりますと…『各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。』…ということは、明日は「立春」なんですか~! 毎年、寒さ厳しいさなかに「立春」とか言われても、まだ冬だろ~!と思うのですが、まもなく春が来るんですよね~ 日が経つの早くね?(^^;
※関連記事
2015/09/27 コンパクトデジカメで月を撮る
2016/11/26 『よなよなの月』に舞妓が宙を舞う?
« 府中・街中のオブジェ…『彫刻のあるまちづくり』事業…17作品 | トップページ | 『よなよなの月』…コンパクトデジカメで、クレーターも撮れたかな »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« 府中・街中のオブジェ…『彫刻のあるまちづくり』事業…17作品 | トップページ | 『よなよなの月』…コンパクトデジカメで、クレーターも撮れたかな »
コメント