『素粒子実験の世界』ゆるキャラ×4コママンガ
RikaTan(理科の探検)2016年12月号の『読書室』で
この本↓『4コマでまるわかり!素粒子実験の世界』が紹介されていた。
私、素粒子「理論」の入門書はこれまで何冊も読んで、なんとなく分かってるけどよく分かっていない。4コマ漫画で読んだら何か違うかな?と思ってAmazonのページを開いたら…
この本の帯のコメントがイイですね~!
「素粒子物理学に、ゆるキャラ×4コママンガという手があったか! 各実験のキャラクターが生き生きとしていて、研究者としてうれしい」村山斉 ←お~!あの村山博士から、この思わず(^_^)ニコッとなるようなコメントもらったんだ~! この本は買いです!「カートに入れる」をポチッとな(^o^)
この本、面白かったです。読んでみて… あ、そうか!この本「理論」のお話ではなくて、素粒子「実験」のお話なんです。あ~そんな風にして実験してんだ~!というところが新鮮でした。
この本で紹介されている『ものスゴイ!素粒子実験』の数々…【LHC】【ILC】【KEKB】【MEG】【J-PARC】【スーパーカミオカンデ】【KamLAND】【IceCube】【PANDA】【K2K実験・T2K実験】【XMASS】【NEWAGE】【SuMIRe】【KAGRA】これだけ並ぶと「お~!」って思いますよね。しかも、各実験にカワイイ~キャラがいて、その実験について4コマで楽しく解説してくれるのです。
各キャラが身につけているアクセサリーもイイですよ。帯のキャラは「かぐらさん」。額につけている直行する3kmのレーザー干渉計(のミニチュア)アクセサリーが素敵です(^o^)
そして表紙カバーは「スーパーカミオカンデちゃん」ですが、どういうアクセサリーにするのかな?というのがお楽しみポイント。で、スーパーカミオカンデちゃんは…
あ、カゴしょってる~ なるほど!スーパーカミオカンデはカゴか~(^o^)
そして、ツインテールの髪留めはH2Oです。
ところで、所さんの目がテン!で…
⇒ノーベル賞受賞スペシャル・第2弾 - 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー
桝太一アナがスーパーカミオカンデとニュートリノを解説していまして、その中で岐阜県飛騨市神岡町にあるスーパーカミオカンデを取材していました。
直径約40m 深さ約42mの巨大ニュートリノ観測装置
11129本の光電子増倍管!
いや~この映像、美しい~w(*゚o゚*)w
(スマホじゃなくて、大画面のTVで見ると感動ものだと思います。)
そうそう、素粒子実験の実験装置は巨大で美しい~!のです。
素粒子実験ファンを増やすには「巨大で美しい」をアピールしたらどう?
「工場萌え」という萌えジャンルがあるのだから、
「素粒子実験萌え」があってもいいじゃないか!!
ちなみに、『4コマでまるわかり!素粒子実験の世界』の著者の秋本祐希さんのサイトがこちら
⇒HiggsTan(ひっぐすたん)
「素粒子実験萌え」の方にはお勧めのサイトですが、そういう人はもう知ってるよね。知らなかったの私ぐらい(^^;
ねとらぼでもとりあげてたし~
⇒素粒子物理学の解説サイト「ひっぐすたん」 素粒子かわいいよ素粒子
※わき道にそれますが、Wikipediaに「たん (接尾語) 」なんて見出しがあるんだね~
訳すまでもないですが「HiggsTan(ひっぐすたん)」は「ヒッグス(粒子)ちゃん」ですよね。
…と書いていて気づいたのですが、「RikaTan」→「理科ちゃん」→「リカちゃん」なのか?
わき道から戻りまして、「巨大で美しい」素粒子実験装置を画像検索でご紹介…
▼LHC
他の実験も画像検索結果のサムネイルを見てみたのですが… いまいち「巨大で美しい」というビジュアルがない。。。
しかたないので、まとめて「素粒子実験」で…
あれ?「QED」と書かれた黒板の前に2人の女子高生が立っている画像は何ですか?
⇒ILC(国際リニアコライダー)のプロモーション映像をチームラボが制作。素粒子物理学の巨大実験研究施設の仕組みを、佐賀県の現役高校生たちによるミュージカルで説明
ん~そんなものを作っちまったのですか~!
⇒脊振ILCハイスクール!|YouTube
※関連?記事
・木漏れ日の金環日食 「その手があったか~!」と思ったよ。
« “Happy New Year”DNAストラップを作る | トップページ | 巨大科学萌え~! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- RikaTan 2021年8月号 ステイホーム! おもしろ実験・ものづくり(2021.07.12)
- 手まり模様の秘密…中学校 数学 教科書『数学の世界1』(2021.04.29)
- 現在は地球史上6度目の大量絶滅期にある!って、『〈正義〉の生物学』を読んで知る(2020.08.30)
- 【ウイルス図鑑101】ウイルスを見る目が変わる!(2020.04.12)
- RikaTan 2018年6月号…観察・実験・ものづくり『ネオジム磁石はすごいゾ!』(2018.04.26)
コメント