« 府中・街中のオブジェ…『木の耳』光島貴之…府中市美術館 | トップページ | 2017節分の月…月齢6…明日は立春で上弦の月(月齢7) »

2017年1月27日 (金)

府中・街中のオブジェ…『彫刻のあるまちづくり』事業…17作品

東京都府中市には、「水と緑と彫刻と」をテーマとする「彫刻のあるまちづくり」事業によって、17の彫刻作品が設置されています。
このブログでは府中・街中のオブジェ紹介シリーズとして27作品を紹介してきましたが、やっと「彫刻のあるまちづくり」事業の17作品をそろえたので、一挙ご紹介!
各作品の画像はその作品の記事にリンクしています。
は私の個人的評価です。が最高~!(^o^))

春に寄せて 山本正道 平和通り広場公園
Fuchussculpture01

無限~夏の星空 北村西望 郷土の森
Fuchussculpture02

緑光燦舞 一色邦彦 郷土の森公園
Fuchussculpture03

繭のかけ橋 中島幹夫 まゆのかけ橋広場公園
Fuchussculpture04

風にのって 大平隆洋 富士見公園
Fuchussculpture05

月に吠える'94 手塚登久夫 押立公園
Fuchussculpture06

木陰にて 黒川 晃彦 府中公園
Fuchussculpture07

りか 岩野勇三 多磨霊園駅北歩道
Fuchussculpture08

永廣隆次 生涯学習センター
Fuchussculpture09

童々広場 藪内佐斗司 桜通り広場公園
Fuchussculpture10

タクト 圓鍔勝三 四谷文化センター
Fuchussculpture11

野の花 桑原巨守 紅葉丘中央公園
Fuchussculpture12

ロバと象 バリー・フラナガン 北府中公園
Fuchussculpture13

夏引 下川昭宣 武蔵台公園
Fuchussculpture14

ヒポポタマス 明地信之 多摩川南町公園
Fuchussculpture15

地下のデイジー 若林奮 府中市美術館
Fuchussculpture16

木の耳 光島貴之 府中市美術館
Fuchussculpture17

★「彫刻のあるまちづくり事業」の不思議
「彫刻のあるまちづくり事業」で検索すると… 奈良市福岡市仙台市福島市袋井市府中市宇部市、… 意外と多くの市で「彫刻のあるまちづくり事業」ってのをやってるんですね~
私が府中市に引っ越してきて、街中を自転車で走っていると、色んなところで街中のオブジェ(彫刻)に出合いまして、「これ、なかなかイイね~(^o^)」と思っていたので、『府中・街中のオブジェ』の記事を書いてきました。で、街中のオブジェの写真を撮影していると、その作品に「彫刻のあるまちづくり事業」というプレートが付いていて、へ~そういう作品群なんですか~ じゃ、その作品を全部見てみたいな~ と、「彫刻のあるまちづくり事業 府中」で検索すると、出てくるページがこちら…
彫刻のあるまちづくり - がいどまっぷ府中 ←リンク切れ 現在は⇒
… なんだ?このページは!「彫刻のあるまちづくり事業」の作品を紹介するページじゃないのかい!?
普通はさ~ アート作品を紹介するなら、まず作品の写真、そして作者、それから作品のデータを載せるでしょ。そして、見た人は作品の写真で「実物を見てみたい!」と思ったら「どこにあるの?」と調べるよね。それなのに、作者名と作品名が並んでいるだけのページ。作品名にはリンクが張ってあり、クリックすると(作品の写真が出てくるんじゃなくて)所在地の地図が出てくる。しかも地図が出てくるのが遅い~
このページ、府中市のページだよね? ページの右上隅には「利用規約」のリンクがある。え?もう開いて見ちゃってますけど… 何のための「利用規約」? このページ、利用者の立場に立って作られてませんね。いかにも「お役所仕事」なページです(^^;;;

「彫刻のあるまちづくり事業」って、税金使ってやったんですよね? 市内に設置した彫刻作品は(ちょっとは)観光資源にもなるでしょ? だから、利用者が使いやすい、「この作品を見にいきたい!」と観光客誘致にも役立つページを市が整備しておくべきだと思うのですけど。。。



※2025/05/06この記事を読み直していたら…
彫刻のあるまちづくり - がいどまっぷ府中 ←リンク切れで、現在は⇒パブリックアート 東京都府中市ホームページ になっていました。
上記で指摘した利用者の立場で作られていないページは改善されたのか?
『普通はさ~ アート作品を紹介するなら、まず作品の写真、そして作者、それから作品のデータを載せるでしょ。』の「まず作品の写真」👈これがありません💧 作品名をクリックすると作品の写真と解説のあるページが開きますが、17作品を1つ1つクリックしないと作品の写真が見られません💧 作品名/作者名/設置場所/設置年 の文字だけのページで「パブリックアート」が紹介できる? 美術展のポスターに作品の写真がなく文字だけだったら… 見に行ってみよ!と思わないよね💧
(このページ、1~17の作品リストに続き、17~1の逆順に作品名だけのリストがあるんですが、これ何? ちゃんとページの内容をチェックしてる?)

ちなみに、彫刻のあるまちづくり事業 奈良市福岡市仙台市  のページは「まず作品の写真」ちゃんと載せてます。

参考までに「アート作品の紹介はまずビジュアルが大事だと思うのですが」で🔍してみた…
AIによる概要『はい、アート作品の紹介においてビジュアルは非常に重要です。ビジュアルはまず最初に観客の目に触れるものであり、作品の印象を大きく左右するからです。美しい写真や動画、詳細な説明、そして適切なレイアウトは、観客を作品の世界観に引き込み、より深く理解を促すために不可欠です。』

« 府中・街中のオブジェ…『木の耳』光島貴之…府中市美術館 | トップページ | 2017節分の月…月齢6…明日は立春で上弦の月(月齢7) »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 府中・街中のオブジェ…『木の耳』光島貴之…府中市美術館 | トップページ | 2017節分の月…月齢6…明日は立春で上弦の月(月齢7) »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応