ちはやふるフェスティバルin府中2016でグッズ&ゆるキャラ
ちはやふるフェスティバル in 府中 2016 が11/12(土),13(日)の2日間、府中の森芸術劇場で開催です!
入場無料ですから、お時間のある方、ちはやふるファンの方は是非どうぞ。
ちはやふるファンで府中市在住の私はもちろん、行ってきました~(^o^)
会場入り口には、ちはやふるの聖地:大津市、あわら市、府中市の「ちはやふる」グッズ販売コーナーがあって、会場に入る前にまずはそこで引っかかります(^o^;
本日のお買い物~
▼ダディベア・タオル
(大きさ18cmほど 企画:馬忠呉服店 福井県あわら市)
▼スノー丸コースター(紙製)
(大きさ10cmほど)
あわら市のお土産コーナーでお買い物すると…『只今ちはやふるグッズをお買い上げいただいた方には「ちはやふるマウスパッド」か「ちはやふるシール」をプレゼントしております。」ってことで↓もらっちゃった(^^)v
▼ちはやふるマウスパッド
(直径18cm)
このプレゼントは数量限定で、私がもらったとき、残数1でした。
▼ダディベアどら焼き
ここに来ればこれがあると思っていたら、やっぱりあった~ 府中市 青木屋のダディベアどら焼きです。箱入り(3個)または、ばら売りで1個200円。箱入りがあったんだ~!
▼あわら市観光協会 府中市観光協会 の袋
このイベント、ちはやふるの聖地:大津市、あわら市、府中市の観光協会も絡んでいるようで… 観光の引き立て役に「ゆるキャラ」は欠かせないものになってきてますね~
▼湯巡権三(ゆめぐり ごんぞう)
あわら市のちはやふるグッズを買ったら、それを入れてくれた袋にプリントされていた「あわらおもてなしキャラクター」湯巡権三(ゆめぐり ごんぞう)くんです。
▼古都見(ことみ)ちゃん
会場で配布していた府中市観光協会の袋の下部にプリントされているのは… 中央に大國魂神社、その両側のキャラが古都見(ことみ)ちゃんです。
大津市のゆるキャラは?(すみません、グッズ買わなかったので、会場の中に入ってご紹介…)
▼おおつ光ルくん(大津市観光キャラクター)
おおつ光ルくん、「光」の後に「ル」がついてるんですね~
上の画像(映画ちはやふる「下の句」で、試合に負けてミンチにされた肉まん君と、なぜかそこに並んでいた(^o^)おおつ光ルくんのカットだと思うのですが)、普通に「ゆるキャラ」ですが、↓こちら…
▼夕暮れの琵琶湖に佇むおおつ光ルくん
↑このシルエットは雅(みやび)すぎるぞ~(^o^)
ちはやふるフェスティバルなのに話が「ゆるキャラ」に流れてすみません(^^;
ちはやふるフェスティバル会場内の画像も載せておかねば…
▼アニメ「ちはやふる」複製原画
『この一枚が、アニメ「ちはやふる」の世界を創る』
その中から、私のお気に入りの一枚…
▼映画「ちはやふる」の、撮影現場から
みんな楽しそうだね~
千早(広瀬すず)と、かなちゃん(上白石萌音)が十二単着てるよ~!
▼ステージでは競技かるたのデモンストレーションも
私が行ったのは10時~ 競技かるたのデモンストレーションは13時~
ところで、その向きでかるたとったら、札が観客のおでこに飛んでかない? コミック/アニメ/映画では札がよく飛んでましたけど~(^o^;
『ちはやふる フェスティバル』の文字の背景は印刷ではなくて、窓から見える公園の木々です(^_^)
※関連記事
・ちはやふるフェア開催中![本]啓文堂書店
・片町文化センターが「ちはやふる」ラッピングされてるって~!
・ちはやふる in府中2015 に北海道網走から来てる人がいた~!
・映画『ちはやふる』ロケ地 in 府中
・ちはやふる『ダディベアどら焼き』…菓子の青木屋 ←それは食してみなければ!
« サイエンスアゴラ2016『再帰性反射』の説明動画 YouTube | トップページ | 『悔しさの賞味期限は長くない。』by原田秀雄@ちはやふる »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 『薬屋のひとりごと』アニメ第31話『選択の廟』の謎解き(2025.03.05)
- へんなものみっけ!⑩の『進化』と『生物多様性』が、その通りだよ!!(2024.04.08)
- 街中の鍾乳石…科学マンガ『瑠璃の宝石』4(2024.04.04)
- ありがとう‼ ちはやふる in 府中 キーワードラリー(2022.12.13)
- ちはやふる(四十九)…「白妙」は絹じゃなくてコウゾの皮の繊維なんだ~(2022.07.15)
« サイエンスアゴラ2016『再帰性反射』の説明動画 YouTube | トップページ | 『悔しさの賞味期限は長くない。』by原田秀雄@ちはやふる »
コメント