« 国立科学博物館 牛の胃と腸 | トップページ | サイエンスアゴラ2016『作って楽しむ万華鏡の不思議』で出展します »

2016年10月 2日 (日)

ノジュール原石を割って三葉虫~ミネラルフェア新宿2016

東京国際ミネラル秋のフェア2016(新宿)に行って、「化石・鉱物ワンコイン体験コーナー」でノジュール原石を割って、中から出てきた…
Nodule191001a
三葉虫~なかなかイイ感じに割れました\(^o^)/
(学名:フレキシカリメネ 年代:オルドビス期 約4億5千万年前 産地:モロッコ)

↓ノジュールの形
Nodule191001b
下の方に三葉虫の尻尾(しっぽ)?が見えてますね。「こういうのが当たり」だそうです。
「どんな化石や結晶が出るかはお楽しみ!」企画なんですが、化石がここにある!って分かるノジュールを選べば、どの辺から割ればいいかも分かります。
Nodule191001c
↑ノジュールを割った線が見えますね。

このノジュール原石を割る企画、去年までは楽しそうだな~と傍から見ていただけなのですが、今年はやってみました!(^o^)
この企画、2014年からやっていて、最初は自分でハンマーとタガネで原石を割っていましたが、石の破片は飛び散るし、うまく割れないこともたびたびだったからでしょか? 今年はノジュール原石割りマシーン!?で係りの人が割ってくれます。←それでは面白くないじゃん。と思ったけど、ノジュール原石がパカッと割れるのを見ているだけでも楽しい(^o^)
Before
Nodule191001d
↓ノジュール原石割りマシーン
Nodule191001e
After
Nodule191001f
お~!イイ具合に割れたよ~\(^o^)/
私は1個目で当たりだったので、これで満足しましたが、
ハズレだった人は… 何回もやってる人がちらほら(^o^;

※関連記事
2014/06/05 三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule)
2014/06/07 新宿ミネラルフェア2014…アンモナイト/フローライト/ノジュール

« 国立科学博物館 牛の胃と腸 | トップページ | サイエンスアゴラ2016『作って楽しむ万華鏡の不思議』で出展します »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 国立科学博物館 牛の胃と腸 | トップページ | サイエンスアゴラ2016『作って楽しむ万華鏡の不思議』で出展します »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応