« ノジュール原石を割って三葉虫~ミネラルフェア新宿2016 | トップページ | 片町文化センターが「ちはやふる」ラッピングされてるって~! »

2016年10月 9日 (日)

サイエンスアゴラ2016『作って楽しむ万華鏡の不思議』で出展します

11/3(木・祝)~6(日)にサイエンスアゴラ2016がお台場地区で開催されます。
正多面体クラブは今年もサイエンスアゴラに出展します。
11/5(土) 日本科学未来館 1階 ブース Aa-050
作って楽しむ万華鏡の不思議』←クリックするとサイエンスアゴラの開催プログラムのページが開きます。
ビー玉万華鏡を作れますよ(無料です。48セット限定!)←去年は96セット用意したのですが、今年は半減です。
なぜかというと~
出展ブースがミニブース(2m×2m)になってしまったのです。
去年は標準サイズブース(3m×3m)でした。
間口は3m→2mですが、面積は9㎡→4㎡で半分以下。この面積だと『作って楽しむ』ための工作スペースが~ どうすりゃいいの?
↓去年の出展ブースの様子
Scienseagora2015aa045
ブースの中に工作用テーブルを置いて、2人並んで作ることができたのですが…
(2m×2m)では展示用テーブルとは別に工作用テーブルを置くことができません。だから、1つのテーブルで展示と工作となる。
だから、去年から半減して、48セット限定。

サイエンスアゴラ事務局より企画の採択条件として『企画提供者多数のためミニブースでの企画提供をお願いします』ときて、あ~ミニブース(2m×2m)じゃ工作スペースを確保できないよ~(´Д`) 無理じゃん。出展を辞退する?..ことも考えましたが、サイエンスアゴラ2013, 2014, 2015 と連続出展してきて、それを途切れさせたくはないし…
ん~展示も工作も半減させれば… なんとかなるか!?(苦渋の決断)
ここで反省…
採択条件:ミニブース(2m×2m)になってしまったのは、一般公募企画としての評価がやや低かったからだよね。
だって、自分でも「ちょっと手抜きだな~」と思いつつ公募のエントリーシートに記入してた(^^;
去年2015『作って楽しむ万華鏡の不思議
今年2016『作って楽しむ万華鏡の不思議』←去年と同じ企画内容を使い回すのはダメですね。
来年は新しい企画を考えます!

それより、今年の準備をしなくては・・・→ 汗;汗;で準備中~


※去年のサイエンスアゴラへの出展記事
2015/11/14 サイエンスアゴラ2015『作って楽しむ万華鏡の不思議』で、ビー玉万華鏡96セット

あれ?↑この記事内のサイエンスアゴラのプログラム情報『作って楽しむ万華鏡の不思議』へのリンクをクリックすると…
このページが開く⇒Aa-045 名古屋大学発、科学と市民をつなぐ科学コミュニケーション
なんで?
あ~!これ、URLの使い回しをしちゃってますよ~!
去年のブースAa-045プログラム情報へのURL:http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/booth/aa_045/
今年のブースAa-045プログラム情報へのURL:http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/booth/aa_045/
同じじゃん。ダメだよ、URLを使い回したら外部からのリンクが意図せぬページになっちゃうじゃないか~!
去年 169団体がサイエンスアゴラに出展しています。そして団体のサイトから、サイエンスアゴラの自身のプログラム情報ページにリンク張ってることありますよね~(正多面体クラブからは6ページでリンク張ってた)これらのリンクをクリックすると、今年のブースAa-045『名古屋大学発、科学と市民をつなぐ科学コミュニケーション』が開くのです。「何だこりゃ!?」って思いますよね~。そして、そういうのに遭遇した閲覧者はそのサイトへの評価を下げますよね(´Д`)

去年のブースAa-045『作って楽しむ万華鏡の不思議』のプログラム情報はどこに行ったんだ?
ここにあった:http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/reports/2015/program/booth/aa_045/
ディレクトリが program/booth/aa_045/ から reports/2015/program/booth/aa_045/ に変更されている。
あの~科学技術振興機構みたいな組織がWebに公開したページは多くのサイトからリンクが張られることがあるのだから、一度公開したページは削除しない、URLを変えない(=URLを使い回さない)という運用ポリシーが必要ではないでしょうか。

※URLの使い回しをすると、↓こんな弊害も出てきます。
Google search
これは「作って楽しむ万華鏡の不思議」でGoogle検索した結果です。(2016/10/09)
1番目は2015年のプログラム情報
2番目は今年のプログラム情報 …ここまではいいんですが、
3番目「作って楽しむ万華鏡の不思議 - 科学技術振興機構」の要約を読みますと…
『地域の大学/科学館等と連携して「あいちサイエンスフェスティバル」も開催しています。…』
タイトルと要約の内容が食い違ってます。これがURL使い回しの弊害の一つです。


あ、ここまで書いたのを読み直して気づいた…
前半「去年と同じ企画内容を使い回すのはダメですね。」
後半「ダメだよ、URLを使い回したら…」
意外なところで共通点 「使い回しはダメ」なようである(^o^;

« ノジュール原石を割って三葉虫~ミネラルフェア新宿2016 | トップページ | 片町文化センターが「ちはやふる」ラッピングされてるって~! »

クラブ活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ノジュール原石を割って三葉虫~ミネラルフェア新宿2016 | トップページ | 片町文化センターが「ちはやふる」ラッピングされてるって~! »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応