砂鉄海岸の砂鉄はどこから来たのか?
砂鉄海岸…砂鉄の堆積層…三浦半島・三戸浜の砂鉄を「砂鉄がいっぱいだ~w(^o^)w」と喜んで集めていて… とっても気になるのが「この砂鉄はどこから来たのか?」
砂鉄海岸を調べていると…
稲村ケ崎の砂鉄は極楽寺川から流れ込んでいるらしい。
⇒「砂鉄海岸 稲村ケ崎 極楽寺川」で検索
⇒「砂鉄海岸 九十九里浜」で検索
え~!九十九里浜が消えてしまうかもしれないって!? 人が行った護岸工事のために・・・
人が自然の仕組みを十分理解しないで、自然を抑え込もうとしたりするとこういうことが起きるんだよね~
だから「環境アセスメント法」が制定されたんだよね?
環境アセスメント法制定1993年
⇒九十九里浜の地形形成に関する研究[PDF] 2006によりますと…『この海岸の地形変化は、この40年ほどで起こった。』そうで、環境アセスメント法制定より前に行われた護岸工事によるものなのか~
⇒「砂鉄海岸 鳥取」で検索
⇒とっとり麒麟ツアーズ/鳥取砂丘と刀剣の意外な関係? によると、河川から流出した砂が沿岸流によって再び海岸に打ち上げられたようです。
⇒「砂鉄海岸 種子島 どこから」で検索
ん~砂鉄がどこから来たか?の情報が見つからない~
お、⇒日本砂鉄協会 (c JAPAN IRON SAND) - タイムライン | Facebook
なかなか素敵なお名前です(^o^)
『砂鉄はどこからくるのだろう』←ん、そこ知りたい!
で、三戸浜の砂鉄はどこから来たのか?なのですが…
三戸浜に流れ込んでいる川は…川と言うほどの川はないし~
ところで、ある日、三戸浜の砂鉄が堆積しているところに↓こんなものが打ち上げられていました。
これ、鉄鉱石?
↓ 磁石にくっついた~!
もしかして、これが三戸浜の砂鉄の元?
砂鉄について検索してると「砂鉄はおもに磁鉄鉱」と出てくる。
磁鉄鉱ならクリップがくっつくかな?
↓くっついた~!
ということは、これは磁鉄鉱ですね。
三戸浜の沖(海底)に磁鉄鉱があり、それが波で浸食され砂鉄となり浜に打ち上げられる。
たまに海が荒れたときは、磁鉄鉱の塊も打ち上げられることがある。ということでしょうか?
これを確認するには、三戸浜沖に潜ってみないと・・・
でも私は猫と同じで水が苦手なので(^^;
⇒「三浦半島 地質」で画像検索すると… 陸上部分ばかりですね。そりゃ、海底の地質調査は難しいよね。
誰か、三戸浜沖の地質調査をして、砂鉄の謎を解明してくれないかな~
※関連記事
2016/08/05 砂鉄と磁石で『砂鉄ウニ~』
※関連リンク
2017/08/11 九十九里浜の砂浜減少 千葉県が砂の搬入など対策検討へ|NHK NEWS WEB
この記事によりますと…『およそ60キロにわたって続く九十九里浜は、波が岸壁を削って生じた砂が堆積してできましたが、50年ほど前に岸壁の周囲に波消しブロックが設置されたことなどから、新たな砂の供給がほとんど止まり砂浜の減少が続いています。』…あ~やっぱり、人がやらかしちゃったんですね。。。
« 砂鉄海岸…砂鉄の堆積層…三浦半島・三戸浜 | トップページ | デザフェス×學展2016でレシートにアイロンで描いていた~!@vikifpa »
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球・生命の歴史と5回の大量絶滅(6回目進行中)(2024.06.27)
- 街中の鍾乳石…科学マンガ『瑠璃の宝石』4(2024.04.04)
- ロマネスコのフラクタル~♪ 植物の幾何学的な構造美 …そのメカニズムが解明されてた~(2024.03.01)
- 『花びらの数は(ほぼ)フィボナッチ数』仮説の仕組み解明される!?(2023.09.24)
- 『マントルは赤じゃなくて緑色』ということを伝えたくて、ミネラルフェアで【かんらん石:ペリドット】を買ってきた(2023.05.27)
コメント
« 砂鉄海岸…砂鉄の堆積層…三浦半島・三戸浜 | トップページ | デザフェス×學展2016でレシートにアイロンで描いていた~!@vikifpa »
貝殻について調べたらこのブログにたどり着きました。とても面白いですね!読むのが楽しいです!
投稿: さあた | 2016年8月27日 (土) 04時11分
さあたさん
> とても面白いですね!読むのが楽しいです!
ありがとうございます(^o^)
> 貝殻について調べたらこのブログにたどり着きました。
ほぉ。でも「貝殻」のこと書いた記事はわずかですよね・・・
あ、東芝未来科学館で【リカタンず】貝殻の標本とタカラガイのストラップ作りしたから、これ関係の記事から入ってこられたのかな?
最近ブログの更新ペースが落ちてますが、気が向いたらまた来てください。
投稿: 正多面体クラブ | 2016年8月27日 (土) 05時25分