RikaTan 2016 4月号…特集『ニセ科学を斬る!2016』
RikaTan(リカタン 理科の探検)2016年4月号が発売になりました。
これまで季刊だった『理科の探検』は、今号から隔月刊になり、誌名も『RikaTan(理科の探検)』になりました。リニューアルオープンってやつですか(^o^)
そのリニューアル初の特集が…特集『ニセ科学を斬る!2016』です。
これまでにも、特集『ニセ科学を斬る!』してまして、
例えば→理科の探検(RikaTan)2014年春号は『特集 ニセ科学を斬る!』
この特集なかなか好評なようで、今回は『ニセ科学を斬る!2016』です。
その特集記事で最初に目を引くのが…
スティーブ・ジョブズの場合はあまりにも悲しい … 佐巻健男 (4p)
え~!そうだったんですか~! そりゃ、あまりにも悲しい。そして、あまりにもおばかさん。
私、コンピュータに関わること40年あまり、初期のAPPLEⅡやMacintoshの頃のアップルは大好き(技術者としてのスティーブ・ジョブズは尊敬)だったのですが、近年のカリスマ経営者スティーブ・ジョブズには(マスコミの持ち上げ方も何だかな~で)興味なし。だから膵臓がんだったってことも、この記事を読んで改めて知ったのですが、『手術を拒否したジョブズがはまったカルト療法』を読んで・・・♪フランシーヌの場合は~♪→ジョブズの場合も♪あまりに~もおばかさん♪あまりに~も悲しい♪←この曲(新谷のり子 1969年)を知っているということから歳が推測できてしまいますが(^^;
みなさん「私はカルト療法になんかハマらないよ」と思うでしょうけど、「代替医療」と言われたらどうです?
がんの代替医療 … 小内亨 (8p)
この記事は読み応えありました。
『いかにして代替医療にはまるのか?』←私が知りたいのはココですね。
ちょっと引用させていただきます。…『だまされやすいから代替医療にはまるわけではありません。日本での調査では、がんの代替医療を利用するのは、高学歴、高収入、女性、60歳以下の人たちなのです。』 へ~!
『偏った代替医療情報を集めれば集めるほど、患者の気持ちは代替医療に傾倒していきます。できれば手術をしたくない、つらい抗がん剤を使いたくないという思いが強ければ強いほど、自分にとって都合のよい代替医療情報を採用し、それに反する情報を排除するようになります。』 なるほど~! 情報を集める能力が高い人ほど、代替医療にはまる傾向があるのね。はまるプロセスは見えましたが、スティーブ・ジョブズもやっていたという代替医療の「コーヒー浣腸」←なんでここまでやっちゃうの?(´Д`)
この2つの記事を読んでいて、がん治療とか重大事じゃなくても、こういうニセ科学にハマるのってよくあるんじゃない? 本屋をぶらついてると平積みになってるのを目にする『○○だけダイエット』っていうやつ!←こっちは高学歴、高収入じゃなくてもはまる人多数だよね(^^;
と思っていたら、その記事もありました~!
食情報とフードファディズム~その根っこにニセ科学~ … 高橋久仁子 (6p)
『食物や栄養が健康や病気に与える影響を過大に評価・信奉することをフードファディズムといいます。』 今回の特集記事の中で一般の人が一番ひっかかりやすいニセ科学がこれだと思いますので、○○ダイエットを色々試して失敗しているあなた!『理科の探検 2016年 04 月号』のこの記事、お薦めです(^o^;
で、フードファディズムのニセ科学にひっかからない対策は…『メディアリテラシーの育成が必須です。』
私はサイエンスリテラシーを身につければメディアリテラシーも身につくと思いますので、RikaTanお薦めです。
※関連記事:コラーゲンを食べて、お肌ぷるぷる♪…にはならない
« 『波紋と螺旋とフィボナッチ』…すべての植物をフィボナッチの呪いから救い出す…近藤滋著 | トップページ | RikaTan 2016 4月号…連載『作って楽しむ正多面体の不思議』第4回 PPバンドを編んで作るセパタクローボール »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- RikaTan 2021年8月号 ステイホーム! おもしろ実験・ものづくり(2021.07.12)
- 手まり模様の秘密…中学校 数学 教科書『数学の世界1』(2021.04.29)
- 現在は地球史上6度目の大量絶滅期にある!って、『〈正義〉の生物学』を読んで知る(2020.08.30)
- 【ウイルス図鑑101】ウイルスを見る目が変わる!(2020.04.12)
- RikaTan 2018年6月号…観察・実験・ものづくり『ネオジム磁石はすごいゾ!』(2018.04.26)
« 『波紋と螺旋とフィボナッチ』…すべての植物をフィボナッチの呪いから救い出す…近藤滋著 | トップページ | RikaTan 2016 4月号…連載『作って楽しむ正多面体の不思議』第4回 PPバンドを編んで作るセパタクローボール »
コメント