府中・街中のオブジェ…『野の花』桑原巨守…紅葉丘中央公園
府中・街中のオブジェ紹介シリーズ 16作目は…
『野の花』 作:桑原巨守(くわはら ひろもり)です。
この作品のプレート…
「桑原巨守」で画像検索すると… 日本各地に作品が置かれているようです。
Wikipediaには『女子美術大学名誉教授。具象彫刻の第一人者と評され、…』とあります。
あ、この作品『野の花』はドイツのフュッセンにもあるんだ~
⇒2014年 初ドイツ・オーストリア(チロル)旅行【③ホーエンシュバウガウ城とフュッセン観光】|4rravel.jp
そういう作品がなぜ府中の公園の片隅にあるのかといいますと~『彫刻のあるまちづくり』事業で設置されたようです。
この『野の花』 東京都府中市紅葉丘中央公園にあります。え!?この公園「…中央公園」だったの!
「中央公園」でイメージするような広い公園ではありません。
⇒Googleストリートビューで見る紅葉丘中央公園の『野の花』
このストリートビューは2015年3月のもので、公園の木々の枝が剪定されていて寒々しい感じです。こういうコンディションでパブリックアートを見ても面白くありませんね。
パブリックアートって、それを見る季節・時間・天気などが作品の印象に大きく影響します。
この『野の花』を鑑賞するなら、緑豊かな晴れた日がお薦めです(^_^)
※「緑豊かな晴れた日がお薦め」の作品…
・府中・街中のオブジェ…『木陰にて』黒川晃彦…府中公園
・府中・街中のオブジェ…『Hippopotamus(かば)』明地信之…多摩川南町公園
« 府中・街中のオブジェ…『そよ風』高橋剛…下河原緑道 | トップページ | 府中・街中のオブジェ…『春に寄せて』山本正道 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« 府中・街中のオブジェ…『そよ風』高橋剛…下河原緑道 | トップページ | 府中・街中のオブジェ…『春に寄せて』山本正道 »
コメント