« 府中・街中のオブジェ…『童々広場』藪内佐斗司 | トップページ | 府中・街中のオブジェ…『人々の門』…府中公園 »

2016年1月18日 (月)

府中・街中のオブジェ…『祖・蔵・魂』速水史朗…府中市郷土の森博物館

府中・街中のオブジェ紹介シリーズ 9作目は… 豪華3本立て!
府中市郷土の森博物館にある <><><> 作:速水史朗 です。
では順に…

<>
So120630a
後ろから…
So120630b

<>
Kura120630b

<>
Tama120630a
「魂」をアップで…
Tama120630b

この作品群のプレート…
So_kura_tama120630
え~ 読みます(^o^;
『府中市博物館は「情報の蔵」として、先祖の文化を現代から未来に伝えるためのもので、その蔵の守護神として、ここに石彫を置くことにしました。
 そのひとつは<祖>と題されるもので悪霊を塞ぎとめ、災害を防ぐ招福の神としての道祖神でもあります。それは、甲州街道の重要な場である府中市の道中安全を願う神でもあります。
 また、中庭にあたる部分には、<蔵>と題される彫刻を設置して、この情報の蔵の心臓部となし、武蔵国府の設置に由来する府中市の歴史と文化を守るものとなります。
 そして、玄関右で<祖>に相対する場所には、<魂>と題する石を置き、<魂>と<蔵>を結ぶ線が対角線となって、この建物を家相学にいう富貴の方向に向かうようにと考えました。
この三つの石彫は、造園における石組みにもある五行石の三石組ともなるものです。
 1986年 速水史朗』

「速水史朗」の画像検索結果

« 府中・街中のオブジェ…『童々広場』藪内佐斗司 | トップページ | 府中・街中のオブジェ…『人々の門』…府中公園 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 府中・街中のオブジェ…『童々広場』藪内佐斗司 | トップページ | 府中・街中のオブジェ…『人々の門』…府中公園 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応