府中・街中のオブジェ…『祖・蔵・魂』速水史朗…府中市郷土の森博物館
府中・街中のオブジェ紹介シリーズ 9作目は… 豪華3本立て!
府中市郷土の森博物館にある <祖><蔵><魂> 作:速水史朗 です。
では順に…
<祖>
後ろから…
<蔵>
<魂>
「魂」をアップで…
この作品群のプレート…
え~ 読みます(^o^;
『府中市博物館は「情報の蔵」として、先祖の文化を現代から未来に伝えるためのもので、その蔵の守護神として、ここに石彫を置くことにしました。
そのひとつは<祖>と題されるもので悪霊を塞ぎとめ、災害を防ぐ招福の神としての道祖神でもあります。それは、甲州街道の重要な場である府中市の道中安全を願う神でもあります。
また、中庭にあたる部分には、<蔵>と題される彫刻を設置して、この情報の蔵の心臓部となし、武蔵国府の設置に由来する府中市の歴史と文化を守るものとなります。
そして、玄関右で<祖>に相対する場所には、<魂>と題する石を置き、<魂>と<蔵>を結ぶ線が対角線となって、この建物を家相学にいう富貴の方向に向かうようにと考えました。
この三つの石彫は、造園における石組みにもある五行石の三石組ともなるものです。
1986年 速水史朗』
« 府中・街中のオブジェ…『童々広場』藪内佐斗司 | トップページ | 府中・街中のオブジェ…『人々の門』…府中公園 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« 府中・街中のオブジェ…『童々広場』藪内佐斗司 | トップページ | 府中・街中のオブジェ…『人々の門』…府中公園 »
コメント