« 猫暦…日本初の宙ガール江戸の夜空を翔る…を読んでうるうるしてしまった~ | トップページ | コンパクトデジカメで月を撮る »

2015年9月26日 (土)

中秋の名月~月見巾着セット~青木屋(東京・府中)で学ぶ十五夜

2015年の中秋の名月(十五夜)は9/27(日)です。
そして、こういう日本伝統イベントのときは青木屋さん(東京・府中の和菓子の老舗)なんか出してくるだろな~と期待してたら…
出てました~(^o^)
Tukimikintyaku2015
『月見巾着セット』です!
濃紺の袋に薄黄色の巾着の口…濃紺は「夜」…十五夜で秋の豊穣を祝う兎さんが餅をついています。
薄黄色の巾着の口…「天上の月」には兎が跳びはねています。
よく考えられたデザインの月見巾着袋ですね~(^o^)

さて、『月見巾着セット』の中は~
Tukimikintyaku2015b
月見饅頭(黄身あん)2個
甘橙の実(おれんじのみ)1個
日々是くろどら 2個
…みんな丸い形のお菓子ですね。

そして、月見饅頭には…
Tukimimanjyu2015
兎の焼き印です。(月を見なくても)かなり楽しいお月見セットです(^o^)

でも、せっかくですから、青木屋さんの『月見巾着セット』のページで「お月見」「十五夜」って何か?再確認しておきましょう(^_^)
青木屋~中秋の名月~十五夜
このページの『月見の日は、なぜ毎年違うの?』によりますと…
『お月見は旧暦で行う行事です。
旧暦(太陰太陽暦)は、月の満ち欠けで日付を決めるもので
現行の太陽暦(グレゴリオ暦)とはシステムが異なります。』

※旧暦(太陰太陽暦)の関連記事
『江戸の暦と天文学すごろく』面白かった~理科の探検2015夏号
江戸時代には4回の改暦が行われていますが、日本における最後の太陰太陽暦『天保暦』はWikipediaによりますと…『実施された太陰太陽暦としてはそれまでで最も精密なものと評価されている。』…という優れた暦だったのです。
私達は太陽暦(グレゴリオ暦)に慣れていて、それが当然。太陰太陽暦は太陽暦より劣っているというイメージを持っている人いるんじゃないでしょうか?
でもね、昔、電灯が普及する前に生きていた人々にとっては太陰太陽暦の方が便利だったのです。お月見(十五夜)もイベント=祭(まつり)だと思うのですが、祭は15日に行われることが多かったようです。なぜか? 太陰太陽暦では15日が満月だからです。月の軌道は円ではなく楕円なので1,2日のずれはあるようですが、まぁだいたい15日は満月です。で、お祭りは楽しいから夜もやりたいですよね。電灯の無い時代、祭を15日にやるというのは大事なことだったのです。
お祭りというと夜店の電灯をイメージし、月のことなんて気にもとめてない人多数だと思いますが、昔は祭は満月の15日だったのです。
なのに、明治政府は強引に太陽暦(グレゴリオ暦)を導入しました。この強引さがひどいんですよ~ グレゴリオ暦 - Wikipediaによりますと…『日本では明治5年(1872年)に採用され、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日(グレゴリオ暦の1873年1月1日)とした。』←ね、ひどいでしょ。グレゴリオ暦を強引に導入した政府の事情もひどいんですよ。興味のある方は⇒日本におけるグレゴリオ暦導入 - Wikipedia
NHKタイムスクープハンター「お正月パニック!改暦大騒動」という番組で、この改暦の大騒動をリポートしていましたが、その中に「15日が満月じゃねえから、祭ができなくなっちまう!」というようなカットもありました。
Yahoo!知恵袋の『日本がグレゴリオ暦に改暦したときに、どうして季節行事まで日付通りに行うようになってしまったのでしょうか。』←イイ質問ですね~(^^)

十五夜には月を見ながら饅頭食べて… 自然と共に暮らしていた時代を想ってみてはいかがでしょうか(^_^)

とか言いつつ…
十五夜なので… アポロが月に置いてきた物に想いを馳せる
地球と月の距離と大きさのスケール感
太陽・地球・月のスケール感
皆既月食の月はなぜ赤い?

※「青木屋」関連記事 … いつの間にやらスイーツブロガー(^^?
2013/06/16 青木屋 父の日限定「日本酒ケーキ」
2013/11/17 半生チーズケーキ~青木屋(東京都府中市)
2014/05/05 武蔵野日誌:鯉のぼり巻(青木屋工場売店)
2014/06/22 青木屋工場まつり…半生チーズケーキは焼きたてを食べるべし
2015/02/08 <冬季限定>武蔵野日誌プレミアムショコラ(府中・青木屋 Happy Valentine)
2015/02/09 府中・青木屋『ちょこどら』 期間限定 ~2/14 Happy Valentine
2015/06/13 焼きたて半生チーズケーキは美味しい~!青木屋工場まつり

« 猫暦…日本初の宙ガール江戸の夜空を翔る…を読んでうるうるしてしまった~ | トップページ | コンパクトデジカメで月を撮る »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 猫暦…日本初の宙ガール江戸の夜空を翔る…を読んでうるうるしてしまった~ | トップページ | コンパクトデジカメで月を撮る »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応