猫暦…日本初の宙ガール江戸の夜空を翔る…を読んでうるうるしてしまった~
『猫暦』…「ねこごよみ」じゃなくて「ねこよみ」なんだ~
帯には『(たぶん)日本初の宙ガール江戸の夜空を翔る』
「宙ガール」は「そらガール」です。『宙(そら)ガール江戸の夜空(そら)を翔(かけ)る』です。
『本格江戸天文浪漫、ここに開幕!!』
(帯の右端には「バーニア副尺付ヲクタント(八分儀)です。)
作者のねこしみず美濃さんは『理科の探検』誌に「まんが科学すごろく」を連載してます。
で、理科の探検2015夏号で『江戸の暦と天文学すごろく』が面白かった~ので、ねこしみず美濃さんの漫画も読んでみたいな~と思っていたところで、9/20(日)東芝未来科学館・昔あそびの科学に関わることになり、この日 東芝未来科学館では【シルバーウィーク】【サイエンス茶房】 ねこしみず美濃のお江戸天文ばなし というサイエンスカフェもやってまして、ここで作者本人から『猫暦(一)』と『猫暦(二)』を購入~(^_^)
翌日、東芝未来科学館に行く電車の中で『猫暦(一)』を読んでいたら・・・
私の涙腺が~ うるうるしてきてしまった~ 電車の座席に座って読んでいたんですが、向かいの座席の人達に気取られぬように… そっとハンカチを取り出して涙をぬぐう・・・
ん~ 少女が自分の夢に向かって成長していくお話 いいな~
『出会いと別れ、その先に少女が見つけたもの─』
『もし、かなうなら… 星を見る人になりたいな…』
私、このシルバーウィークの東芝未来科学館のアシスタントは9/20(日),21(月)の2日間で、今日は理科の探検2015冬号の原稿を書く予定だったのですが… ゆっくり寝たうえに昼寝もし..zzZZZ 『猫暦(二)』を読んだら、ブログに書きたい~!って… リカタンの原稿を書く予定はすっ飛んでしまった(汗) しまった~ というか やっぱり(^^;
『猫暦(二)』も良かったですよ~
『少女と猫(又)が見上げる江戸の宇宙(そら)』
『だってここ「司天台」は、宇宙に一番近い場所だから─』
『私は私のやり方で 天の真実に近づいてみせる』
おえいちゃん(主人公の少女)がどのように成長していくのか、『猫暦(三)』が楽しみです(=^ェ^=)
※漫画読んで「うるうるしてしまった~」記事
・天地明察(三)で感動!うるうるしてしまった~
・ちはやふる(十八)でまたしても、うるうるしてしまった~
« まんが科学すごろく…東芝未来科学館・昔あそびの科学 | トップページ | 中秋の名月~月見巾着セット~青木屋(東京・府中)で学ぶ十五夜 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ありがとう‼ ちはやふる in 府中 キーワードラリー(2022.12.13)
- ちはやふる(四十九)…「白妙」は絹じゃなくてコウゾの皮の繊維なんだ~(2022.07.15)
- 角川武蔵野ミュージアムに行ってマンホールの蓋を撮ってきた(2022.04.03)
- マンガで学ぶキノコ…『三枝教授のすばらしき菌類学教室』(2021.12.07)
- 『薬屋のひとりごと』9巻で、茸同定…【カエンダケ】【アシナガヌメリ】(2021.12.04)
« まんが科学すごろく…東芝未来科学館・昔あそびの科学 | トップページ | 中秋の名月~月見巾着セット~青木屋(東京・府中)で学ぶ十五夜 »
コメント