« 『とべとべアルソミトラ』東芝未来科学館でサイエンスコミュニケーション | トップページ | 理科の探検2015夏号…新連載『作って楽しむ正多面体の不思議』 »

2015年5月17日 (日)

デザフェスでくるくる回っていたシャボン玉のオリジナルは『くるくるレインボー』

デザインフェスタ vol.41 に2015/5/17(日)に行ってきました。
デザインフェスタ 略して「デザフェス」
出展ブース:3,400
出展者数:12,000
そりゃスゴイ! どんなイベントで、どんな作品が出展されているんだろう? と興味があったので、一度は見ておかなくては。正多面体の作品あるかな?
…と、行ってみたら、あちこち(3ブースほど)で↓コレを出展していた。
Kurukururainbow1 Kurukururainbow2 Kurukururainbow3 Kurukururainbow4
あ~『くるくるレインボー』だ!
これを見た女性が「キャー!何コレ?マジヤバイ…」と感嘆の声を発していましたが、ブースの人の説明は「シャボン玉です」
私の心の内の声… へ? これは『くるくるレインボー』だろ! またパクリだ。。。
とあるブースでは「しゃぼん玉風船」、べつのブースでは「レインボゥスティック」と掲示してました。
そして、どこにもオリジナルの『くるくるレインボー』の文字はなく、考案者の梅本春江さんへの言及もありません。

『くるくるレインボー』とは⇒くるくるレインボー、子ども遊びの梅ちゃんのホームページ
『くるくるレインボー』は梅本春江さんが考案されたもので、梅本さんの考えであえて特許、実用新案の知的所有権を得ていません。⇒くるくるレインボーの知的所有権について
で あるからこそ、梅本さんが考案された「くるくるレインボー」を利用する人たちは、それのオリジナルの出典『くるくるレインボーは2002年に梅本春江さん が考案されたものです』ということを明示すべきだと思うのですが・・・

※『くるくるレインボー』の関連記事:オーロラテープで作ったストロースター(Straw Star)

東京ビッグサイト西ホール全館を使って行われるデザフェス。出展ブース:3,400もあると見て回るのに1日かかります。来場者数は「6万人を超える」そうなので、会場内は大賑わいの縁日状態 w(*゚o゚*)w
11時に入って、全ブースを見て回り、18時に出た。7時間も歩き回って疲れた~ 翌日、筋肉痛になった(^o^;;

ところで、正多面体の作品あるかな?・・・ なかった。。。そこはニッチのようだ。


※関連記事
2013/07/21 クラインの壺(Klein bottle)…HandMade In Japan 2013
2014/08/10 博物ふぇすてぃばる!大盛況~!大行列~~!
2016/08/27 デザフェス×學展2016でレシートにアイロンで描いていた~!@vikifpa
2018/05/12 『江戸切粉細工』デザフェスVol.47(2018)…旋盤の切粉のアクセサリー

« 『とべとべアルソミトラ』東芝未来科学館でサイエンスコミュニケーション | トップページ | 理科の探検2015夏号…新連載『作って楽しむ正多面体の不思議』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『とべとべアルソミトラ』東芝未来科学館でサイエンスコミュニケーション | トップページ | 理科の探検2015夏号…新連載『作って楽しむ正多面体の不思議』 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応