« 【第2回博物ふぇすてぃばる!出展者紹介 mini】⇒【正多面体クラブ】 | トップページ | 『とべとべアルソミトラ』東芝未来科学館【GWスペシャルイベント】 理科でドン!大運動会 »

2015年5月 1日 (金)

正多面体木工

4/26(日)【リカタンず】 丸ビーズとテグスで作る「正多面体ストラップ」…東芝未来科学館で講師をしたとき、この日アシスタントに来てくださった藤田さん(ほんとほんと)が「こんなのあるんですよ~」と…
Woodworkpolyhedra
お~!!!!これは正多面体木工じゃありませんか!(いいな~)
これ、どうしたんですか?
とあるところで、廃棄寸前だったのをもらってきたんです。
え~これを捨ててしまうなんて…(もったいない。それを救った藤田さんエライ)
よろしかったら差し上げますよ。
え!(こんないいもの)いいんですか?(とってもうれしい(^_^)
ええ、私が持っていても役立てられないですから。
ありがとうございますm(_ _)m 役立てます。
…ということで、まずはブログに載せて「正多面体木工」のご紹介(^o^)

Woodworkpoly04 正4面体
正4面体は頂点が(他の正多面体より)尖っているので欠けやすいです。この正4面体木工も頂点が一カ所(右上が)欠けているのですが、目立たないように撮影(^^;

Woodworkpoly08 正8面体
木目がイイですね~(^o^)

※あ~ 正6面体(立方体)は無かったの。まぁ、立方体の木のブロックはホームセンター等で売ってますから、そのうちコレクションに加えておこう(木目の目立つやつを)。

Woodworkpoly12 正12面体
これは木目の幅が広いです。正8面体のような木目の幅が狭くて密なものの方が味わいがありますね~

Woodworkpoly20 正20面体

正20面体とか、正12面体とか、どうやって切り出すんでしょうね?
と思ったら、↓こちらの本をご覧ください。
Polyhedrawoodwork
多面体木工(増補版) 著者:佐藤郁郎 中川宏 出版:NPO科学協力学際センター
です。
2006年発行。私が持っているのは2011年増補版発行ですから、4年前に買ったのか~
正多面体作りの参考になるね~(^^)vとネットで注文して購入したような…
読んでみて、電動のこぎりが必要だとわかり、自分で正多面体木工するのは断念(^^;
でも、この本の巻末にはニンジンやダイコンを正多面体にカットした煮しめの写真や、女子高校生が発泡スチロールカッターで正多面体を切り出している写真とかが出てまして ←お、これなら自分でもできそうじゃん! とは思ったんですが、もっと簡単な正多面体工作…ペーパークラフトストロー正多面体ビーズ正多面体…などの作り方を編み出したので、難易度の高いニンジン/ダイコン正多面体カットや発泡スチロール正多面体カットにはまだ挑戦していません(^o^;;



※あ、そうだ、この本の正多面体木工の画像を見て「木目の正多面体 イイな~」と思っていたので、あるとき「そうだ!木目の紙があれば、木目の正多面体ができるじゃん!」と思いつき、作ったのが…
→木のはがき…正二十面体サイコロ年賀状ペーバークラフト
でも、木目のペーパークラフトだと各面の木目がつながらないのですよ(^^;
やっぱり木目のつながっている正多面体木工はイイね~(^o^)


お~!!このサイト凄いw(*゚o゚*)w
積み木インテリアギャラリー のこのページ ⇒WOODEN POLYHEDRA 30

« 【第2回博物ふぇすてぃばる!出展者紹介 mini】⇒【正多面体クラブ】 | トップページ | 『とべとべアルソミトラ』東芝未来科学館【GWスペシャルイベント】 理科でドン!大運動会 »

コレクション」カテゴリの記事

コメント

たぶん2006年ころに全国の中学校に寄贈したものの1つだろうと思います。材質はパイン材のようですから。よく救い出してくださいました。本当にありがとうございます!

へ~!全国の中学校に寄贈されたんですか。それは素晴らしい!
私、色々な方法で作った正多面体を子供たちに見せ/作らせ、数学だけでなく、自然科学・工学・芸術への関心を高めたいと思ってます。この正多面体木工それに役立てます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【第2回博物ふぇすてぃばる!出展者紹介 mini】⇒【正多面体クラブ】 | トップページ | 『とべとべアルソミトラ』東芝未来科学館【GWスペシャルイベント】 理科でドン!大運動会 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応