« 天空の城(ラピュタじゃなくて)竹田城跡 | トップページ | <冬季限定>武蔵野日誌プレミアムショコラ(府中・青木屋 Happy Valentine) »

2015年2月 7日 (土)

真鍮鋳物の菱形12面体ペーパーウェイト…FUTAGAMI

あ~ 最近ブログ更新してない(汗;) 1月の投稿が5回だけ。ダメじゃん(^^;;
正多面体工作ネタはあるんですが、それを作っている時間がない…
あ、そうだ、去年プレゼントしてもらったこれ↓を載せとこう。
Brass12hedron01
真鍮鋳物の菱形12面体ペーパーウェイト…FUTAGAMI製です。
FUTAGAMIは、富山・高岡にて 1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』の、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』です。

菱形12面体とは⇒菱形十二面体 - Wikipedia くるくる回っているCGを見るとどんな立体か分かりやすいと思います。
で、この真鍮鋳物の菱形12面体ペーパーウェイトを色々な方向から見てみましょう。
Brass12hedron02
菱形が5面見えてますね。裏側に5面、上下に(垂直で見えてませんが)2面あり、全部で12面です。
頂点には、菱形が3面集まっている頂点と、菱形が4面集まっている頂点があり、
菱形が3面集まっている頂点から見ると~
Brass12hedron03
↑2次元の画像で見ると立方体のように見えてしまいますが、実物を両眼立体視すれば立方体でないことはパッと見て分かります。
↓菱形が4面集まっている頂点から見ると~
Brass12hedron04
FUTAGAMIの真鍮鋳物のペーパーウェイトは、砂型鋳物で作られており、砂型の『鋳肌』がでています。そこがイイんです~(^o^)

これを頂く前に、もう一つ頂いた「真鍮鋳物の正8面体ペーパーウェイト…FUTAGAMI」と並べて見てみましょう。
Brass8_12hedron
菱形12面体の菱形に(頭の中で)対角線を引いてみてください。その対角線の長い方だけで12面に対角線を引くと、その12本の線で正8面体になります。
一方、短い方の対角線で12面に対角線を引くと、その12本の線で正6面体(立方体)になります。
正6面体(立方体)と正8面体は「双対」で、2つのあいのこが「立方八面体」です。
そして「立方八面体」の「双対」が「菱形12面体」なんです!
ね~面白いでしょ(^o^) と言われても「文字だけの説明じゃ分かんねーョ!」ですよね~(^^;
だから、その関係をCGで表現できるようになりたいのですが、その技を習得している時間がない・・・

※FUTAGAMIの真鍮鋳物の味わいはこちらの記事で…
真鍮鋳物の正8面体ペーパーウェイト…FUTAGAMI

※正6面体(立方体)と正8面体は「双対」であることの(Wikipediaよりは分かりやすいかも?)な説明
正多面体 面・頂点・辺の数 ←数字で見る「双対」
正多面体展示用ボード for サイエンスアゴラ2013 ←錐体鏡で見る「双対」
丸ビーズで正多面体を作ると「双対(そうつい)」が面白い



※菱形12面体の関連記事
霊岸島水位観測所は菱形12面体
菱形12面体ペーパークラフト展開図
菱形12面体ラビリンスボックス(空間充填万華鏡)
菱形12面体×4⇒テトラポッド


« 天空の城(ラピュタじゃなくて)竹田城跡 | トップページ | <冬季限定>武蔵野日誌プレミアムショコラ(府中・青木屋 Happy Valentine) »

コレクション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 天空の城(ラピュタじゃなくて)竹田城跡 | トップページ | <冬季限定>武蔵野日誌プレミアムショコラ(府中・青木屋 Happy Valentine) »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応